タグ - 塩多雅矢
-
- 塩多雅矢
「ボールをよく見て」は間違い? 安打の確率上げる…目の筋力強化&投球の軌道予測
2023.04.09
全国制覇した東京・上一色中でトレーニングコーチを務める塩多雅矢さん 少年野球や中学野球の指導でよく耳にするアドバイスは逆効果かもしれな...
-
- 中学生硬式
- 中学生軟式
- 塩多雅矢
- 小学生硬式
- 小学生軟式
スマホを取り出す動作にヒント…「しんどい動きこそ重要」 野球上達への“胴体トレ”
2023.04.08
手打ちや手投げを修正…股関節や胴体など個々に動かすトレーニング 食事や着替えなど、日常生活では手を中心に動かしている。だが、野球では手...
-
- ストレッチ
- 塩多雅矢
風呂上がりのストレッチは効果的? 中学日本一をサポート…専門家が勧めるタイミング
2023.03.27
具体的な効果を知ることで継続しやすくなる 少年野球の選手でも何となくは大切さを感じているストレッチ。昨夏の全国大会で優勝した東京・上一...
-
- 塩多雅矢
意外と知らない股関節の正しい位置 球速アップにも繋がる“ストッパー”の役割
2023.03.26
股関節の柔軟性を高めると「力をより発揮できる」 股関節は動きの分岐点になる大切な役割を担う。年代別のトレーニングメニューを提案し、昨夏...
-
- ストレッチ
- 塩多雅矢
“手投げ”解消の肝は胸の使い方 日本一の中学野球チームが実践するストレッチ
2023.03.24
トレーニングコーチの塩多雅矢さんは東京・上一色中など20校で指導 年代に応じたトレーニングを提案している塩多雅矢さんは、昨夏に全国制覇...
-
- 中学生硬式
- 中学生軟式
- 塩多雅矢
- 高校野球
高校野球部でスタートダッシュを切るには 専門家が推奨…中3が今やるべきメニュー
2023.01.24
トレーニングコーチの塩多雅矢氏は全国制覇した上一色中など20校以上で指導 新しい環境でのスタートでつまずかないためには、この数か月間の...
-
- 塩多雅矢
野球部員の上手な“増やし方” ターゲット明確に…「楽しさ」より伝えるべき事実
2022.12.17
トレーニングコーチの塩多雅矢氏 軟式日本一の上一色中など中高20校で指導 今夏の全国大会で優勝した東京・上一色中などで選手を指導してい...
-
- 塩多雅矢
全国制覇した中学野球部で実践 手投げを解消して球に力を伝える「ゆりかごトレ」
2022.12.08
今夏全国制覇した東京・上一色中で指導 トレーニングコーチの塩多雅矢氏 打力が自慢のチームで投手力を底上げし、日本一に大きく貢献した。ト...
-
- 塩多雅矢
「バランス」は野球上達のカギ 中学日本一チームも実践…感覚を磨くトレーニング
2022.12.06
今夏に全国制覇した上一色中で指導 塩多雅矢氏が重視する「バランス」 少年野球でも指導者が大切さを説く「バランス」。今夏の全国大会で優勝...
-
- 塩多雅矢
全国制覇の中学野球部で大きな効果 “横の動き”に違いが生まれる「みぞおちトレ」
2022.12.04
今夏日本一の東京・上一色中などを指導する塩多雅矢氏 体の連動と誘導。似ているようで、パフォーマンスへの影響は大きく異なる。今年日本一を...
-
- 塩多雅矢
国が進める「部活動改革」を専門家は危惧 生徒にも影響「学校から活気なくなる」
2022.10.17
教員免許を持つトレーニングコーチ塩多雅矢氏が持論 部活動の専門家は、来年度から始まる「部活動改革」への不安を口にしている。部活を学校か...
-
- 塩多雅矢
- 指導者へ
ノックで8本捕球より5本捕った選手を評価するワケ 選手を成長させる指導方針
2022.10.13
トレーニングコーチ塩多雅矢氏のキーワード「きょうもうまくなろう」 指導のキーワードは「きょうもうまくなろう」。首都圏中心の中学と高校合...
人気の記事
-
僅か1時間で子どもたちの動きが“激変” 強豪少年野球チーム監督の指導に保護者も驚き
「多賀少年野球クラブ」の辻監督が初心者の小学生を指導 8日に開幕する高円宮杯全日本学童軟式野球大会「マクドナルド・トーナメント」に出場する滋賀・多賀少年野球クラブの辻正人監督が、都内にある「フ...
-
ミットを使わず捕球が上達 初心者に最適…プロが支持する捕手コーチ推奨のドリル
鷹・甲斐から指導の依頼…緑川大陸氏が解説する素手キャッチ キャッチングの技術や知識はプロからも注目されている。小学生からプロまで幅広くサポートするキャッチャーコーチの緑川大陸さんは、ソフトバン...
-
少年野球&中学野球の名監督らが集結 「日本一の指導者サミット」オンラインで開催
参加費無料…多賀少年野球クラブ、世田谷西シニア…強豪チームの秘密がここに 野球専門メディア「Full-Count」ではローンチ10周年を記念し、野球育成技術向上プログラム「TURNING PO...
-
保護者は「ゆっくりして」 グラウンドに姿なし…学童日本一チームの“練習改革”
大阪「新家スターズ」は今夏のマクドナルド杯で初優勝 少年野球チームが直面する課題の1つに、選手と保護者の距離感がある。保護者が深く関わるチームもあれば、保護者の当番制などがないチームもある。今...
-
「中学野球は通過点」言い過ぎて後悔 全国V5度の強豪は「試合に勝つこと」で学ぶ
取手リトルシニア・石崎監督「負けて得ることよりも、勝って得ることの方が大きい」 中学硬式の強豪「取手リトルシニア」(茨城)の石崎学監督は2007年の創部後、5度も全国制覇に導いてきた。ただ、全...