勉強との両立
-
合格確約なしも…“超人気”難関校推薦へ「自分の道は自分で」 母と磨いた800字対策
2024.11.09
春夏2度甲子園出場…鈴木健介さんが語る早稲田実業野球部入部までの挑戦 きょうだいは何かと比較されることが多いが、同じ学校に通っているな...
-
野球で成果、内申ほぼ満点でも「普通に落ちる」 緊張に汗した難関高校の“面接対策”
2024.11.07
慶応高で春夏2度甲子園…鈴木裕司氏の受験対策「中学でのアウトプットが生きた」 難関高校の野球部に入るためには、当然ながら、野球だけをや...
-
能力劣っても「時間だけは全員平等」 “凡人”なのにオール5…野球と勉強両立のコツ
2024.11.05
中京大中京元主将・小林満平氏が語る文武両道「二兎を追った者しか二兎を得られない」 二兎を追わなければ二兎を得られない。愛知・中京大中京...
-
甲子園4強→“門前払い”で浪人生活 東大合格を掴んだ動機づけ「切り上げるつもりで」
2024.05.31
東京六大学春季リーグデビュー…東京・國學院久我山高出身の松本慎之介投手 東大は東京六大学野球春季リーグで10戦全敗に終わり、53季連続...
-
“塾通い”しなくても…兄は慶応、弟は早実 文武両道で甲子園の夢叶えた「計画性」
2024.04.02
兄・鈴木裕司さんは慶応、弟・健介さんは早実で聖地…テスト勉強の気分転換は「素振り」 小・中学生時代に学習塾へ通わずに、兄は神奈川・慶応...
-
兄弟で早慶進学→計4度甲子園の“コツ” 天井に貼り付けた紙…意識高める「導き」
2024.03.20
兄・鈴木裕司さんは慶応、弟・健介さんは早実で聖地…中学で培った「メリハリ」 野球と勉強を両立させてきた選手は、どのようなスケジューリン...
-
公立進学校を刺激する「イチロー効果」 甘さも痛感…超一流から得た“無駄なき姿勢”
2024.02.25
2022年末にイチロー氏から直接指導…静岡・富士高校ナインに与えた好影響 自分たちが目指す方向性は間違っていないと、自信が確信に変わっ...
-
野球人口減を「仕方ないで終わらせない」 研究に学会発表…公立高部活こその“付加価値“
2024.02.03
野球は学問…多摩高校野球部は部活通じて別分野に生きるスキルも学ぶ 部活は学問にもなる。神奈川県有数の進学校、多摩高校の野球部は野球を通...
-
プロ目指しながら国家試験勉強 静岡新球団の“異色右腕”、両立への「やり切る」工夫
2024.01.21
くふうハヤテベンチャーズ静岡・竹内奎人…合同練習参加しながら医師目指し勉強 限られた時間を有効に使い、野球と勉強を両立するにはどうした...
-
“逆算”思考で慶大入り…小学生で描いた人生設計 元巨人ドラ1が伝えたい「進路選択」
2023.09.15
巨人U15・大森剛代表が悩んだ進路…PL学園か高松商か連夜の家族会議 現在、第1期生を募集している中学硬式野球チーム「ジャイアンツU1...
-
野球につながる“語彙力” 学習塾を併設…中学硬式チームが現代文を重視する理由
2023.06.29
前橋中央の選手は週に2度“補習”…現代国語を重視する 群馬・前橋市のNPO法人「前橋中央硬式野球倶楽部(以下、前橋中央)」は、中学硬式...
-
塾併設…7人の講師が進学をサポート 都心の中学硬式野球チームが勉強に注力するワケ
2023.02.11
「城東ボーイズ」は室内練習場と学習塾を併設…週3日勉強をフォロー 東京・江東区を拠点とする中学硬式野球クラブ「城東ボーイズ」は企業が運...
人気の記事
最新記事
-
素振りの“しすぎ”に待った「マイナスの可能性」 イチロー氏が指摘する“質なき量”のリスク
高校球児を指導したイチロー氏「素振りはゆっくりでいいから正しい形で」 基本練習で闇雲に量をこなしたところで、悪癖がついては意味がない。レジェンドが球児たち伝えたのは“クオリティ”の重要性だ。M...
-
12球団Jr.最優秀小学生が「チーム無所属」のワケ 料理人父と磨いた“本気の二刀流”
“プロの登竜門”でMVP…ホークスジュニアの平井秀虎は「大谷選手のように」 親子で試行錯誤しながら磨き上げた野球の技術が、“プロの登竜門”と呼ばれる大舞台で結実した。全国の逸材小学生がプロ野球...
-
最速123km逸材親子の覚悟「一緒にやり切る」 野球人生に刻む“片道4時間半”の絆
新潟から通うDeNAジュニア・安達源太郎は投打&“昭和の歌姫”も歌える「三刀流」 遠方からでも、通うだけの価値がDeNAジュニアにはある。26日から開幕する「NPB12球団ジュニアトーナメント...
-
“高反発禁止”の12球団Jr.に選ばれる資質は? 元G守護神が説く「落ちるのも早い」子の特徴
“プロの登竜門”に出場する巨人ジュニア・西村健太朗監督に聞く小学生選考のポイント プロの視点で“逸材小学生”を選ぶポイントは、基本に忠実・丁寧であることだ。今月26日から神宮球場とベルーナドー...
-
一流投手推奨「プロもやっている」 投球を力強く…体幹強化もできる“体重移動ドリル”
中日・涌井秀章が野球教室に参加…少年野球に役立つ投球ドリルを小学生に伝授 特別なことをやったからプロになった訳ではない。地道な基礎練習をコツコツと反復してきたからこそ、一流投手にまで登り詰める...
-
投球の悪癖矯正「高校3年間では足りない」 軟式出身に強みも…中学部活に潜む“リスク”
PL学園に有力選手を多数勧誘…井元俊秀氏が語る中学軟式野球出身の特徴 一般的に軟式野球は硬式よりもレベルが下...
-
“最少与四球投手”が指摘する制球力を乱す「ズレ」 投球フォームがバラけない直線練習
元阪神・秋山拓巳さんが小学生に制球力向上のコツを指導…鍵は軸足の踵 構えられたキャッチャーミットをめがけて投...
-
「腕を振れ」だけでは球速向上に繋がらない? ドラ1指導専門家が重視する“上肢の部位”
【オフおすすめトレ⑪】中日・小笠原指導コーチ推奨…上肢の球速向上ドリルを紹介 投球向上に必要なのは腕を振るだ...
-
守備で失策を減らすゴロ捕球「理想の体勢」は? プロ内野手がこだわる“落球防止策”
ヤクルト・北村拓己が地元・石川で小学生に守備指導…構えは「力士の立ち合い」 構え方から1歩目の動き、さらには...
-
守備力向上に不可欠な“送球ステップの向き”とは? プロ注目コーチ推奨の特化ドリル
【オフおすすめトレ⑩】鷹コーチ就任の指導者推奨…送球向上に必要な下半身の使い方 守備での力強い送球を生み出す...