親が知りたい
-
- ボーイズリーグ
- ポニーリーグ
- ヤングリーグ
軟式、硬式どちらにすべき? あまりに多い“中学野球”の選択肢と特徴を紹介
2021.10.26
巨人・菅野やソフトバンク・柳田も実は“軟式”出身 子どもが少年野球から中学校に上がるとき、保護者が抱える悩みの1つにチーム選びがある。...
-
- 成長メシのすすめ
- 補食
- 酒井美緒
- 食への知識
体を大きくするために欠かせないタンパク質 専門家が勧める1回の食事での摂取量は
2021.10.05
小、中学生は食事からタンパク質を摂取したい 体格はパフォーマンスと密接に関係する。体を大きくするためにポイントとなるのが食事だ。多くの...
-
- 成長メシのすすめ
- 酒井美緒
- 食への知識
- 食事
ジュニア世代の食事には何が必要? 専門家が推奨する「5つのお皿+乳製品・果物」
2021.09.17
「5つのお皿」とは主食・主菜・副菜2品・汁物 女子野球やサッカー、ラグビー選手の食事をサポートしてきた公認スポーツ栄養士・酒井美緒さん...
-
- 成長メシのすすめ
- 酒井美緒
- 食への知識
- 食事
「今日食べたものは3か月後の体に」専門家が語るジュニア世代に必要な“成長メシ”
2021.09.13
公認スポーツ栄養士の酒井美緒さんによるジュニア世代の食事講座:連載第1回 公認スポーツ栄養士の酒井美緒さんは女子野球をはじめ、サッカー...
-
- 小学生硬式
- 小学生軟式
- 野球用具
子どもが野球を始める時にいくらかかる? 必要な「用具9点」&注意すべき点は
2023.02.03
野球専門店「ミチイスポーツ」の道井義之社長が解説 プロ野球のキャンプもスタート。新年度の4月を迎えるにあたり、新たに野球を始めようとす...
-
- 中学生硬式
- 中学生軟式
- 兵庫県
- 報徳学園
高校野球の「燃え尽き症候群」…明暗分かれる“その後” 早すぎる人生のピークに危惧
2023.02.02
報徳学園の大角監督「野球を終えてからの方が人生は長い」 高校野球を終えた後、次のステージで陥りやすい「燃え尽き症候群」。国民的行事とも...
-
- FB スカウト
- 中学生硬式
- 中学生軟式
- 小学生硬式
- 小学生軟式
- 福岡県
- 高校野球
日本一の元球児が野球界へ“恩返し” 地元・福岡に密着…アマチュア専門誌を発行する理由
2023.02.01
主将を務めた東福岡高で神宮大会優勝、オリックスのテストに挑戦した福原佑二さん プロへの夢は叶わなかったが、地元で野球界への恩返しを続け...
-
- 中学生硬式
- 中学生軟式
- 兵庫県
- 報徳学園
- 高校野球
高校野球の名門校は中学生のどこを見る? 伸びしろ感じる令和ならではの“人間性”
2023.01.31
報徳学園・大角健二監督が語る中学生を見る一つの基準 高校野球の監督は中学生を“スカウト”する時に一体、どこを見ているのか。第95回記念...
-
- 寮生活
- 明徳義塾
- 高校野球
高校野球の寮生活で得られるメリットとは? 激変した日常…明徳義塾で学んだ“財産”
2023.01.30
2002年夏の甲子園で明徳義塾を春夏通じ初優勝に導いた筧裕次郎氏 中学卒業と同時に親元を離れ、慣れない土地での寮生活を過ごした球児たち...
-
- 福田満樹
「失敗しない野球やっていた」 大学通算3試合の“補欠”が目指すMLBの夢舞台
2023.01.27
北米独立リーグ「オタワ・タイタンズ」でプレーする福田満樹捕手 大学時代に“補欠”だった男が夢を追って日本を飛びだした。北米独立リーグで...
-
- 北海道
- 日本ハム
野球を続けたい子どもたちに7万円相当の用具寄贈 日本ハムが“ひとり親世帯”を支援
2023.01.18
北海道在住のひとり親世帯が対象…7万円相当の用具を最大10人に寄贈する 日本ハムは、ファイターズ基金を活用した支援活動「GEAR UP...
-
- 横浜高校
- 渡邊元美
選手が好き嫌い克服…横浜高の元寮母が試みた“工夫” 成長期に損しない食の意識
2023.01.07
管理栄養士の渡邊元美さん 横浜高の寮母時代に選手の好き嫌いで苦労 横浜高校野球部の元寮母で管理栄養士の渡邊元美さんは、野球ママから食事...
人気の記事
-
「ボールをよく見て、は危険なんです」 イチロー氏が高校生に伝えた“見極め方”
静岡県立富士高を指導、フリー打撃実演で生徒からの質問に回答 時速150キロを超える投球の、ストライクとボールを見極めるのは容易ではない。日米通算4367安打を誇るマリナーズのイチロー氏(会長付...
-
打撃で重要な前傾姿勢 「分割と反復」で理想のフォームを固める“米国流”トレ
スキルコーチ菊池拓斗さん 米国で技術指導の知識を吸収 米国で野球指導を学んだスキルコーチの菊池拓斗さんは、打撃フォームの習得には動きの分割が有効だと考えている。中学生に勧めているメディシンボー...
-
わざと落球、短い距離で送球… 狭いグラウンドでも守備が上手くなる日本一チームの工夫
東京・上一色中はノックで中堅手のスペースがないグラウンドで練習する 首都圏の中学校はグラウンドが決して広くない。昨夏に全国制覇した東京・上一色中の野球部も同じ条件で練習している。限られたスペー...
-
イチロー氏「僕はしないんだけど絶対」 盗塁成功への思考と“NG”な足の動き
NPB通算.858の盗塁成功率を誇るイチロー氏が語る確実性の高め方 日米通算708盗塁を誇るイチロー氏(会長付特別補佐兼インストラクター)が、盗塁の極意を説いた。12月上旬に静岡県立富士高を訪...
-
大人の「理屈」は子どもの「不快」になる危険性 見直したい少年野球の練習方法
少年野球の練習方法に疑問、多くのプロ野球選手を指導する木村匡宏氏が提唱 小学生からプロ野球選手まで、パフォーマンスコーディネーターとして選手を指導するMTXアカデミー・木村匡宏氏のもとには、指...