First Pitch 野球育成解決サイト

  • Twitter
  • Instagram
  • 野球スキルを学ぶ
    • ピッチング
    • バッティング
    • 守備
    • 走塁
    • トレーニング
  • 指導法を知りたい
  • お母さんの悩み
    • お金 / 予算
    • 食事
    • 進路
    • 勉強との両立
    • 生活
    • 付き合い
  • 気になるチーム
  • 専門家名鑑
  • 効果抜群の練習動画

TOP 選手育成の専門家 長坂秀樹

  • 制球力アップの鍵は「体の制限」 ドラ1指導者推奨…リリースの安定増す“空中投げ”

    長坂秀樹 元プロ野球選手

    身長168センチで150キロを超える速球を投じた野球指導者。1978年8月1日、神奈川県横浜市出身。東海大三(現・東海大諏訪)高で甲子園出場。東海大2年時には全日本大学選手権準優勝に貢献するも3年進学時に退部。卒業後、百貨店勤務を経て渡米。米国、カナダ、南米コロンビアなどでプレーした。2009年に帰国し、四国アイランドリーグやBCリーグ新潟などに所属。2011年、怪我を理由に解雇、リハビリの傍らボーイズリーグで指導していたが、次世代へ経験を伝えたいと考え引退。野球塾「Perfect Pitch and Swing」を設立し、中学時代の小笠原慎之介投手(中日)らを指導。

  • 制球力アップの鍵は「体の制限」 ドラ1指導者推奨…リリースの安定増す“空中投げ”

    2025.05.06

    野球塾「Perfect Pitch and Swing」を運営する長坂秀樹氏が推奨  正しいスローイングを身につければ、ピッチング向上に...

  • フィジカル強化だけじゃない「球速アップ術」 ドラ1指導者考案の“寄せ・反り”ドリル

    2025.05.05

    小笠原慎之介を指導…長坂秀樹氏が推奨する胸郭&肩甲骨ドリル  投球に必要な可動域を広げ、力強いボールを手に入れる。夏に向けてさらなるレベ...

  • 得意な球種は「殺さない」 敏腕コーチの「言い過ぎない」指導…選手に与える“ヒント”

    2025.05.02

    野球指導者・長坂秀樹氏がプロ多数輩出の富士大で投球指導 「長所は殺さないまま、短所を長所に転換してあげたい」。神奈川県の野球塾「Perf...

  • 「腕を振れ」だけでは球速向上に繋がらない? ドラ1指導専門家が重視する“上肢の部位”

    2025.01.11

    【オフおすすめトレ⑪】中日・小笠原指導コーチ推奨…上肢の球速向上ドリルを紹介  投球向上に必要なのは腕を振るだけでなく、体全体を自在に操...

  • 低身長でも150キロは可能? オフシーズンに差を…専門家推奨の“球速アップ体操”

    2025.01.01

    【オフおすすめトレ①】長坂秀樹コーチお勧めのピッチング体操  野球は冬場の時期をオフシーズンと呼び、選手たちが一気に成長できる期間だ。フ...

  • 投球で最も危険な「肘抜け」を防ぐためには? 専門家が指摘する“勘違いの腕振り”

    2024.12.17

    難しい“投げる動作”を少年野球を熟知する指導者が解説…まずは上半身の動き改善から  怪我を防ぎ、ピッチング向上に繋げるためには何が必要な...

  • 高校まで無名も…一挙3投手がドラフト指名のワケ 少年野球も応用できる“問答形式”

    2024.12.14

    ドラフト指名の富士大3投手を指導した長坂秀樹氏…少年野球へも生かす大学での学び  大学生を対象とした野球指導を小・中学生の指導に応用する...

  • 現代っ子への懸念「体が圧倒的に硬い」 縄跳びも困難…少年野球に広がる“運動格差”

    2024.12.12

    運動経験増加は「野球上達の近道」…長坂秀樹氏が訴える技術向上につながる“習慣”  運動経験の有無は、投げ方を含めた野球の技術上達に直結す...

  • 投球過程で“肘は下がって当然”? 小中学生も明快…「無理ない」投げ方の原理原則

    2024.12.09

    野球指導者・長坂秀樹さんが提唱する“わかりやすい”適切な投げ方の伝授法  小・中学生に「投げ方」の原理原則を教えるのは容易なことではない...

  • 球速向上に不可欠も…減る“裸足の機会” ドラ1育成コーチ警鐘「足裏痛める子多い」

    2024.08.16

    中日・小笠原を指導した長坂秀樹氏…地面反力を生かすため「足の指を使う」  球速アップ、制球力向上など“投球スキル”を上げるために必要なト...

  • 高校・大学で気づいても手遅れ? 168cmで150キロ超…専門家が説く“球速アップ術”

    2024.07.14

    中日・小笠原慎之介投手らを輩出…長坂秀樹氏考案の「ピッチング体操」  体が小さくても努力と工夫次第で対等に勝負できる――。現役時代に身長...

  • ジャンピングスロー批判は「時代遅れ」 磨ける重要感覚…上手く投げる子の“位置”

    2024.07.11

    「ジャンピングスロー」でリリースポイント安定…子どもにも推奨  リリースポイントの安定は正確な送球に繋がる。ボールを離す指先の感覚を掴む...

123»

人気の記事

最新記事

  • ゴロ捕球の位置は右、左、真ん中? 大阪桐蔭OBが伝授…正確な送球に繋がる“体勢”

    ゴロ捕球の位置は右、左、真ん中? 大阪桐蔭OBが伝授…正確な送球に繋がる“体勢”

    大阪桐蔭OBでベースボールアドバイザーの生島峰至氏が「守備の基礎」を伝授  ゴロ捕球1つとっても、野球を始めたばかりの子どもたちへの指導は難しい。最初の基礎部分で間違ってしまうと“悪癖”が付き、...

  • 手投げ脱却→“球速10キロ増”も即可能 ボール1つで習得…下半身に力を溜める股関節ドリル

    手投げ脱却→“球速10キロ増”も即可能 ボール1つで習得…下半身に力を溜める股関節ドリル

    「WIN Baseball School」でスローイングコーチ…高津将司氏が重視する股関節の体重移動  投手なら誰もが目指す球速アップを実現させるには? 思い切り腕を振るだけでは怪我に繋がりやす...

  • 球速アップに必要な「45度の我慢」 米国流コーチ推奨…壁押しで得る“理想の並進運動”

    球速アップに必要な「45度の我慢」 米国流コーチ推奨…壁押しで得る“理想の並進運動”

    球速アップに必要な「並進運動」、軸足の使い方を松本憲明氏が紹介  球速アップに必要なスキルの1つに「並進運動」がある。軸足から、ステップした踏み込み足に体重移動をする際の動作だが、やり方を間違う...

  • 低学年に多い「肘が下がる」投げ方…簡単な修正法は? 巨人アカデミー直伝“理想のトップ”

    低学年に多い「肘が下がる」投げ方…簡単な修正法は? 巨人アカデミー直伝“理想のトップ”

    ジャイアンツアカデミーが低学年指導で実践「くるっとスロー」とは?  野球を始めたての幼児や小学校低学年の子に、正しい投球動作を覚えてもらうには、どんな方法があるだろうか。特に、ボールを持った腕を...

  • 「レベルスイング」はなぜ大切? 元巨人投手が打撃指南…“打てない小学生”の共通点

    「レベルスイング」はなぜ大切? 元巨人投手が打撃指南…“打てない小学生”の共通点

    ボールにバットが当たりやすいスイングは? 巨人アカデミーの低学年打撃指導  上から叩く、下からすくう……。バッティングには様々な考え方があるが、情報過多になると子どもたちも迷いが生じてしまうだろ...

  • 根尾、石川昂、高橋宏ら輩出…“最多V”中日ジュニアが選考会開催 1次は2パターンで実施

    Webを含めた6段階選考…面接&肩肘健診で最終決定  中日は、「NPBジュニアトーナメント KONAMI CU...

  • ボールは「耳より前で投げない」 野球初心者の悩み解消…抜け・引っ掛けを防ぐ“正面投げ”

    米国式野球アカデミー「Be an Elite.」代表の松本憲明氏が勧める「正面投げ」  ピッチングにおいて、リ...

  • 中学野球大会で「異例イベント」 保護者の負担もゼロ…全球児が肩肘と向き合った“4時間”

    6月1日、明石トーカロ球場で行われた全国大会の関西予選で肩肘検診を実施  6月1日に行われたポニーリーグの「か...

  • 監督はドラ1外野手の父 「スワローズJr.」が選考会参加者を募集…目指す5年ぶり4度目V

    2018年から指揮を執る度会博文氏…佐藤貴規氏や村中恭兵氏、平井諒氏がコーチ  ヤクルトは、12月26日~29...

  • “鳴り物入り”のはずが…高校野球で伸び悩む理由 軟式→硬式「移行期」で見直す土台作り

    小学生は「試合しかしていない」…関メディベースボール学院が取り組む中学1年の基礎固め  中学生になり軟式から硬...

First Pitchのコンテンツを、著作権者の承諾なしに
改編、複製、転載、変更、翻案、再配布することを禁じます。

First Pitch 野球育成解決サイト

© Creative2 2021-

  • このサイトについて
  • みんなの目安箱
  • 運営会社