東農大・勝亦陽一教授「変化球を知ると真っ直ぐ強く投げる感覚つかめる」
少年野球では変化球が禁止されている。だが、小学生からプロまで幅広いカテゴリーの選手をサポートしている東京農業大学教授の勝亦陽一さんは「全力で投げないように注意すれば有効な練習になります」と話す。強く真っ直ぐ投げるコツをつかめるという。
パフォーマンスを上げる体の使い方やトレーニング方法を指導している勝亦さんは1月30日、静岡県掛川市の少年野球チーム「グッドフェローズ」で出張指導した。選手たちのキャッチボールを確認すると、「変化球を投げてみよう」と声をかけた。
選手を集めた勝亦さんは、カーブとチェンジアップの投げ方を伝えた。右投げの場合、カーブを投げる時は(テークバックの際)手の平が三塁側に向くと説明。チェンジアップでは親指と人差し指で輪をつくるサークルチェンジの握りを示し、中指と薬指と小指の3本を使って投げるよう教えた。
勝亦さんは少年野球で認められていない変化球の習得を勧めているわけではない。意図は別のところにあった。
「手の平の向きや指のかかり方によって、投球がどのように変化するかを知ると、真っ直ぐ強い球を投げる感覚がつかめます」
変化球の練習は全力投球禁止…距離は塁間の半分で実施
投手でも野手でも相手に真っ直ぐ強い球を投げるには、手の平を投げたい方に向けて、人差し指と中指でバックスピンをかける形が理想となる。右投げの場合、手の平が三塁側に向けば右打者の外角へ曲がる。人差し指と中指のかかりが悪いと、球に力が伝わらず垂れてしまう。
選手のキャッチボールから改善点を見出した勝亦さんは、変化球の練習を取り入れた。ただし、変化球を全力で投げれば肩や肘に負担がかかる。選手たちには「距離は塁間の半分くらい。思い切り投げずに球数も多くならないようにしてください」と注意を呼び掛けた。
勝亦さんは他にも、ゴムボールや卓球の球を使ったキャッチボールも勧めている。軟式球ほど重さがないことから肩や肘への負担が少なく、遊び感覚で球の曲がり方を知ったり、指先の感覚が養われたりするためだ。変化球も活用の仕方次第では少年野球指導の選択肢となる。
勝亦陽一教授も参加…無料登録で指導・育成動画200本以上が見放題
少年育成の第一人者である勝亦陽一教授も参加する野球育成技術向上プログラム「TURNING POINT」(ターニングポイント)では、無料登録だけでも200本以上の指導・育成動画が見放題。First-Pitchと連動し、小・中学生の育成年代の現場を熟知した指導者が、最先端の理論などをもとにした確実に上達する独自の練習法・考え方を紹介しています。
■専門家50人以上が参戦「TURNING POINT」とは?
■TURNING POINTへの無料登録はこちら