打撃で体の開きを抑える“理想の回転”とは? 大阪桐蔭元主将がNGとする「重心の位置」

公開日:2024.10.31

文:橋本健吾 / Kengo Hashimoto

XFacebookLineHatena

指導するうえで一番悩む“体の開き”…解決方法を「ミノルマン」こと廣畑実氏が伝授

 指導者、保護者が少年野球でバッティングを教えるうえで、一番悩むポイントが「体の開き」だという。言葉で伝えるのは簡単でも、具体的にどのような指導をすればいいのだろうか。大阪桐蔭高元主将で野球系YouTuber「ミノルマン」こと廣畑実さんは、「構えた時の“足裏の重心”が大切になる」とアドバイスを送る。

 どれだけスイングスピードを高めても、体が開いてしまうと理想の打球は生まれない。バットのヘッドの返りが早くなり、引っ掛けたゴロが多くなり凡打の山を築いてしまう。自らの野球塾で子どもたちに指導を行う廣畑さんも、「体が開くスイングは横回転の場合がほとんど。体から手が離れて、バットが遠回りになり、芯でとらえる確率も下がってしまいます」と説明する。

 では、体の開きを抑えるためには何が必要なのか。「構えた時点でほとんど決まっています」。開きの最大の原因は「かかと重心」にあり、未然に防ぐためには「つま先重心で構えることを意識してほしい」と改善ポイントを指摘する。

 つま先に体重を乗せて構え、やや前かがみで骨盤が立った体勢をつくり、そこから後ろ側(捕手側)の肩を落とすようにスイングすると、体は自然に縦回転になる。股関節にしっかり体重が乗り、力強いスイング生まれるという。

かかとを物に乗せて位置を高く…強制的に“つま先重心”をつくる

小・中学生への指導に力を入れている廣畑氏【写真:喜岡桜】

 つま先重心を身に付けるには、“強制的に”かかとの位置を高くする方法がある。これまで数々の野球ギアを開発してきた廣畑さんは、「TSUMADACHI(ツマダチ)」という用具を考案。長さ100センチの半円柱バーにかかとを乗せて、“つま先重心”の体勢を作ることができるというものだ。

「ギアでなくてもボールや厚みのある板など、かかとを乗せるもので代用すれば大丈夫です。試合前に“つま先重心”で素振りや、ティー打撃などを行い、体の開きを抑え、理想のスイングを身に付けてほしい」

 高いレベルで野球を続けるには小・中学生の段階からスキルを習得する必要がある。ただし、感覚や身振り手振りの指導だけでは、子どもたちは理解しずらい部分もある。廣畑さんは誰もが理解し、体感できる指導方法を工夫し、技術向上をサポートしていく。

【実際の動画】打撃で“体が開かない”方法とは? 理想の回転&重心位置を大阪桐蔭元主将が実演

“ミノルマン”こと廣畑実さんも参加…無料登録で指導・育成動画250本以上が見放題

 大阪桐蔭高校元主将、“ミノルマン”こと廣畑実さんも参加する野球育成技術向上プログラム「TURNING POINT」(ターニングポイント)では、無料登録だけでも250本以上の指導・育成動画が見放題。First-Pitchと連動し、野球界の第一線で活躍した指導者や、トップ選手を育成する指導者が、最先端の理論などをもとにした確実に上達する独自の練習法や考え方を紹介しています。

■専門家50人以上が参戦「TURNING POINT」とは?

■TURNING POINTへの無料登録はこちら

https://id.creative2.co.jp/entry

トレンドワード