聖澤諒氏、大学時代の仲間からは「足速かった?」と驚かれた
足はプロで生き残るための手段だった。楽天で盗塁王のタイトルを獲得し、現在は古巣でアカデミーコーチをしている聖澤諒さんは、プロに入ってから走力を武器にした。「画面が壊れるほど見た」と相手投手の癖を徹底的に研究。サインへのうなずき方や息づかい、盗塁を成功させる最大のカギは準備だと言い切る。
「高校や大学の仲間、指導者からは『盗塁王になるなんて信じられない』、『足は速かった?』と言われます。アマチュア時代は足を使う選手ではなく、打で勝負する選手でした。足を磨いたのは、1軍に残るチャンスを掴むためでした」
国学院大から楽天に入団した聖澤さんは、大学まで主に3番か4番に座り、走者を還す役割を担っていた。子どもの頃から足は速かったものの、盗塁を試みることはほとんどなかった。だが、プロに入ると、投手のレベルの高さを痛感。自分より打力のある選手ばかりで、1軍に定着できなかった。そこで活路を見出したのは走力。当時の楽天には足を武器にする選手がいなかったため「打力が通用しなくても、盗塁ができれば1軍に残れると考えました」とスタイルを変えた。
日課は相手投手の研究。誰よりも早く球場に来てビデオを凝視し、投手の癖をノートに書き留めた。「画面が壊れるくらい見ました」。走者一塁、二塁、複数の走者など、場面別に映像をチェックした。クイックや牽制のタイムといった基本的なデータから、牽制球を連続で最大何球投げるか、さらには捕手のサインへのうなずき方や息づかいまで徹底的に傾向を調べた。三振を狙って打者に集中する時はうなずき方が大きくなる投手や捕手が牽制のサインを出した時はうなずき方が小さくなる投手、牽制をする時は息を止める投手や投球する時は息を大きく吸う投手など、目を凝らすと癖が見えてくる。