クセが付いたら直りにくい…“将来見据えた”投げ方指導 ポイントは「腕はおまけ」
「町田玉川学園少年野球クラブ」は“大きな筋肉”を使った投げ方を指導
東京都町田市の少年野球チーム「町田玉川学園少年野球クラブ(以下、町田玉川)」は、高校や大学で活躍できる選手の育成を掲げている。重視するのは、目先の勝利を優先する攻撃や走塁ではなく、小学生で身に付けておくと将来に生きる指導。その1つが、投げ方だ。年月が経つほどクセの修正に時間がかかると言われる投げ方は、ひしゃくを使った練習に効果があるという。
町田玉川は選手間でサインを決めている。少年野球では監督が細かくサインを出し、走塁を中心とした戦術を磨けば試合で勝つ近道になると知っている。しかし、指導の軸としてブレずに貫いているのは「将来を見据えた育成」。菊池拓平代表が語る。
「野球で重要な動きを自然に覚えられる練習メニューを考えています。小学生の時期にこそ、身に付けておくべき技術があります。投げ方は小さいうちに、ほとんど決まります。正しい方向に持っていくには早い時期の方が良いと考えています」
一度クセが付いた投げ方を直すのは難しいと話す指導者は多い。肩や肘への負担が大きい投げ方は怪我のリスクを高め、選手の可能性を狭めてしまう。だからこそ、菊池代表は投げ方の指導を大切にしている。指導のポイントを解説する。
「腕はおまけと思えるぐらい、下半身主導の投げ方が理想です。胸郭や腕のような大きな筋肉を動かし、手首や指先といった肘から先の細かいところを意識させないように教えています。小さな筋肉を中心に使うと精度は落ちますし、怪我のリスクが高くなります。それから、ステップする足をしっかり投げる方へ向けて、軸足で踏ん張る形をつくることを大事にしています」
ひしゃくを使うと「空気抵抗で投げる感覚をつかみやすい」
指導者と選手が毎日顔を合わせれば、選手にクセが付く前にアドバイスしやすい。ただ、町田玉川の活動は土日祝日のみ。最近は野球未経験の保護者に自宅での練習方法を質問される機会も多いため、菊池代表はひしゃくを使った練習を勧めている。
やり方はシンプル。ひしゃくを持ってシャドーピッチングをするだけだ。菊池代表は「ひしゃくは先っぽに重みがあって空気抵抗を感じられるので、投げる感覚をつかみやすいメリットがあります。肘や手首の使い方を説明しても子どもたちには理解するのが難しいので、道具を使って自然と理想的な動きになるようにしています」と狙いを説明する。
町田玉川は昨年、全国から世代トップの選手が集まるプロ野球12球団ジュニアトーナメントに5人が出場した。OBには神奈川・桐光学園や山梨・駿台甲府など強豪校で主力としてプレーしている選手もいる。チームが最優先する将来を見据えた育成は、成果として表れている。