リリースと制球が安定 巨人・菅野も紹介した家で“寝ながら”できる練習方法とは?

制球力が安定、プロもやっている技術練習とは?

 First-Pitch編集部では野球に関わる人たちの疑問解決のヒントを届けていきます。「First-Pitchコーチ」と題し、取材に基づいた参考例を紹介します。これを読むと仲間よりもちょっとだけ野球がうまくなるかも……。まずはSNSなどでも質問が多かった「家でできる練習方法を教えてください」という質問。巨人の菅野智之投手もやっていた練習方法です。

◇◇◇◇◇◇◇

 家でもできる基本練習のひとつとして紹介したいのは“寝ながらピッチ”です。1人でできます。やることは、仰向けになって、天井に向かってボールを投げるだけです。それをキャッチする。この時、離したボールが戻ってくるまで、真上へ一直線にならなくては捕球するのが難しい。そのラインをイメージしながら投げることがこの練習の“肝”となります。

 巨人の球団公式YouTubeでもエースの菅野智之投手が練習時間が制限され、家で過ごす時間が多くなった子どもたちに向けて、動画を紹介しています。球界を代表する投手がやっているので、参考になるでしょう。この送球が簡単にできるようになった“上級者”は、ボールが天井に当たるギリギリを狙って投げたり、回転軸や回転数まで意識してできるようになるとピッチングやスローイングで困ることは少なくなっていくと思います。

 続いてはバットを使わない打撃の基本練習を紹介します。打席に入った時と同様の構えをバットを持たない状態で作ります。横からボールをトスしてもらい、そのボールに対してスイングをするよう始動し、右打者なら右手で、左打者なら左手でボールを掴んで止める動作を繰り返します。

 この際に、自分のポイントでしっかりとボールを掴むことを意識することが大切です。そうすることで、自分の力が一番入るポイントと、ボールを捉えるまでしっかり見ることを覚えるので、バットを持った時の対応能力の向上につながります。慣れてきたら、前方からトスを投げてもらったりすると良いかもしれません。

 守備の基本練習。こちらも協力者が1人、必要となります。まずは捕球の姿勢を作り、ゆっくりとゴロを転がしてもらいます。それをグラブ側の手の中指と薬指の2本で当て、転がって来た方向へ真っすぐ転がし返す練習です。この動作は、グラブの“面”をボールに向ける動きにつながり、打球を捕球面で捉えるクセ付けにもなります。そのため、安定してゴロの処理を行える確率が上がり、捕球ミスを減らすことにつながると考えています。

 上記の3つの練習で使うボールはスポンジボールのような柔らかいボールでも十分練習ができます。家でできる小さなことから挑戦し、グラウンドで大きな成長を遂げてもらいたいと思います。

【動画】巨人・菅野が実際に披露した家でもできる野球練習方法

トレンドワード