飯田哲也
-
大人は「プレッシャーをかけないで」 元燕の盗塁王が説く…少年野球は“楽しさ優先”
2023.06.26
野球中継を見るのも練習…なぜ凄いのか理由を考えてみる 沖縄地方が梅雨明けするなど、日本列島は夏本番を迎える。少年野球の大会が多く開催さ...
-
基本動作でも「できないプロ野球選手もいる」 初心者が上達する“フライの捕り方”
2023.05.26
元ヤクルトの飯田哲也さんが伝える初心者への教え方 現役時代に走攻守3拍子揃った外野手として活躍した飯田哲也さんはゴールデングラブ賞を7...
-
「勝手に前に行っちゃえ」 ID野球もすんなり理解…“考える習慣”が生んだ伝説の好守
2023.05.25
飯田哲也さんは1991年から7年連続GG賞…野村監督のコンバートが名手を生んだ 現役時代に走攻守3拍子揃った外野手として活躍した飯田哲...
-
左打ちは有利か、硬式は中学からやるべき? 高校球児も指導する元プロの見解は
2022.02.25
ヤクルトで活躍した飯田哲也氏は現在、拓大紅陵高の非常勤コーチを務める 最近は右打ちの子どもを幼いうちに「左打ち」へ変える保護者や指導者...
-
プロの名手も繰り返す“平らなミット”での基礎練習 無駄のない守備の動きを作るには?
2022.02.20
ボールはつかむのではなく、グラブに当てて素早く利き手に持ち替える プロの内野手はゴロ捕球からのボールの持ち替えがスムーズ。素早く確実な...
-
マシン低速設定で打撃力向上? プロも取り入れる“山なりボール”を打ち返す理由
2022.02.18
少年野球ではマシンがなければ、手投げでも十分対応可能 速い球を打つだけが、プロの打撃ではない。山なりのボールを打ち返す練習をソフトバン...
-
元燕の盗塁王が教えるスタートの切り方 プロは投手のどこを見ているのか
2021.11.25
プロの当たり前に驚愕 韋駄天たちが見せた盗塁のコツ 「プロの当たり前とアマチュアの当たり前に、ここまで差があったとは」。古田敦也さんの公...
-
盗塁成功のための“NG”な動きとは? 元燕の盗塁王が「極意」を熱演交え解説
2021.11.21
盗塁王が徹底解説 成功につながるスタートの動き 苦労を積み重ねて得た貴重な技術や理論を惜しみなく披露した。ヤクルトで盗塁王のタイトルを...
人気の記事
最新記事
-
【PR】中学軟式強豪チームがアシックス新スパイクを試し履き 選手から届いたリアルな感想は…?
阪神・近本光司が共同開発した「NEOCONNECT」 2月20日から全国発売 子どもたちにとっても、足元からパフォーマンスを見直すきっかけとなったに違いない。大手スポーツ用品メーカーの「アシッ...
-
長時間の打撃練習に限界「何でだろう?」 “打てる子=センス”を覆した「多賀打ち」
個の力を伸ばす育成に定評がある多賀少年野球クラブ…辻正人監督の観察力で編み出した独自フォーム 小学生からでも本塁打を打ちたい――。ゴロヒットだけでなく、フライやライナーで長打を打つために必要な...
-
日本の連続ティーに「ジョークだろ?」 海外コーチ驚愕…打者の低迷招く“コネる文化”
数多くのプロを指導する根鈴雄次氏…投高打低を覆すために必要な思考とは 現代野球は投手のレベルが年々上がり、打者が苦しむ「投高打低」の時代と言われている。プロ野球でも昨年は3割打者や本塁打数の激...
-
中田翔の打撃で再確認「本当に近い」 大阪桐蔭OBが危惧する“フルスイング偏重”
野球スクールを運営する生島峰至氏…西谷浩一監督の教えで高校通算33本塁打 打撃におけるミートポイントは前がいいのか、それとも後ろまで引きつけるのが正解か……。指導者や選手によって、十人十色の考...
-
打撃で難しい下半身主導…どう伝える? 飛距離向上に「最も効果的」な“単調動作”
野球塾運営の下広志氏…打撃向上へ「最も効果的」という下半身動作の見極め術 打撃における下半身の重要性は、小学生の段階から教わる機会が多い。ただ、知識や経験の少ない年代が理解するのは難しいし、正...
-
軸足のタメが作れない「爪先の向き」とは? 打席で構えた小学生に多い“エラー動作”
「Be Baseball Academy」の下広志コーチが打撃で起きるエラー動作を解説 野球を始めた子どもた...
-
“最後の近鉄戦士”衝撃「野球に通じる」 溢れる疾走感…伝えるソフトボールの魅力
元ヤクルトの坂口智隆氏がソフトボールの普及活動、3月23日には独自のイベントを開催 近鉄、オリックス、ヤクル...
-
「手を先に出せ」に潜む打撃の誤解 鷹新コーチ伝授…ゴロ量産を防ぐ“上手の向き”
ソフトバンクでスキルコーチ・菊池タクト氏が打撃時の手首矯正ドリルを紹介 素振りや打撃練習などで「手を先に出し...
-
「下手そう」なのに超重要…小学生で“カナメ”の守備位置は? 全国V2に学ぶゴロ捕球
全国連覇の堅守・新家スターズ…少年野球指導に生かせるゴロ捕球のコツ 小学生野球で守備位置を決めていく際に、重...
-
郵便局員が“部活コーチ”兼任 過疎地域にも光…中学教員の負担減らす「指導者発掘」
地域移行に揺れる中学部活を支援…「ブカツ・サポート・コンソーシアム」にミズノら4社が参加 少子化や教員の働き...