盗塁王が徹底解説 成功につながるスタートの動き
苦労を積み重ねて得た貴重な技術や理論を惜しみなく披露した。ヤクルトで盗塁王のタイトルを獲得した飯田哲也さんが、古田敦也さんの公式YouTubeチャンネル「フルタの方程式」で盗塁の“極意”を実演を交え解説している。
成功すればチャンスが広がり、失敗すれば試合の流れを失う可能性がある盗塁。結果を左右するのがスタートだ。ヤクルトの黄金期に1番打者で打線を引っ張り、盗塁王にも輝いた飯田さんが盗塁のコツを伝授した。
最短距離を走るために、飯田さんは2つのベースを結んだライン上にリードを取った。さらに左足をクロスして一歩目を踏み出すが、右足を引いてスタートを切る選手もいる。飯田さんは「正解は本人次第。これじゃないといけないという固定観念ではなく、色んなパターンのスタートを試してみて、自分が一番馴染むスタートに変えた方がいい」と力を込めた。
スタートを切る時に「一番やってはいけない」のは、すぐに体を起こしてしまうことだと言う。さらに少しでも早く加速できるように提案したのが、ある冬季競技の動作だ。小さな歩幅で足を速く回転させてからストロークを大きくする動きが、盗塁のスタートにも適していると飯田さんは考えている。
視聴者からは「他の競技も参考に体の使い方を考えていて、一流選手の研究力を感じた」、「走塁論は打撃や投球と比べて圧倒的にレアなので本当におもしろい」など、盗塁王の解説に感激するコメントが並んだ。少しでも早く走りたい野球少年にも、参考になる部分が多そうだ。