伊藤聡希
-
キャッチボールで“球がバラける”悩みの改善策 制球力向上へ…要確認の「2つのブレ」
2024.08.28
日本一の監督も推薦、継続率93.9%! 少年野球に特化した育成動画配信サイト 【無料】プロ指導者が伝授 制球力を向上させる練習法の試聴に...
-
球速アップ実現のための必須動作とは? 打者方向への“速さと強さ”生む「連結部の形」
2024.08.26
理想的な体重移動と体の回旋実現へ…「ヒップヒンジ」で股関節をしっかり使う 球速アップを実現するために、理想的な「体の使い方」とはどのよ...
-
投球動作で「肘上げなさい」指導のリスク 簡単動作で理解…“腕が挙上しない”根本原因
2024.08.23
投球動作指導の野球塾運営…伊藤聡希氏「腕の意識だけで腕が上がることはない」 小・中学生への投球指導でよく言われるのが、テークバックの際...
人気の記事
最新記事
-
ゴロ捕球の位置は右、左、真ん中? 大阪桐蔭OBが伝授…正確な送球に繋がる“体勢”
大阪桐蔭OBでベースボールアドバイザーの生島峰至氏が「守備の基礎」を伝授 ゴロ捕球1つとっても、野球を始めたばかりの子どもたちへの指導は難しい。最初の基礎部分で間違ってしまうと“悪癖”が付き、...
-
手投げ脱却→“球速10キロ増”も即可能 ボール1つで習得…下半身に力を溜める股関節ドリル
「WIN Baseball School」でスローイングコーチ…高津将司氏が重視する股関節の体重移動 投手なら誰もが目指す球速アップを実現させるには? 思い切り腕を振るだけでは怪我に繋がりやす...
-
球速アップに必要な「45度の我慢」 米国流コーチ推奨…壁押しで得る“理想の並進運動”
球速アップに必要な「並進運動」、軸足の使い方を松本憲明氏が紹介 球速アップに必要なスキルの1つに「並進運動」がある。軸足から、ステップした踏み込み足に体重移動をする際の動作だが、やり方を間違う...
-
低学年に多い「肘が下がる」投げ方…簡単な修正法は? 巨人アカデミー直伝“理想のトップ”
ジャイアンツアカデミーが低学年指導で実践「くるっとスロー」とは? 野球を始めたての幼児や小学校低学年の子に、正しい投球動作を覚えてもらうには、どんな方法があるだろうか。特に、ボールを持った腕を...
-
「レベルスイング」はなぜ大切? 元巨人投手が打撃指南…“打てない小学生”の共通点
ボールにバットが当たりやすいスイングは? 巨人アカデミーの低学年打撃指導 上から叩く、下からすくう……。バッティングには様々な考え方があるが、情報過多になると子どもたちも迷いが生じてしまうだろ...
-
根尾、石川昂、高橋宏ら輩出…“最多V”中日ジュニアが選考会開催 1次は2パターンで実施
Webを含めた6段階選考…面接&肩肘健診で最終決定 中日は、「NPBジュニアトーナメント KONAMI CU...
-
ボールは「耳より前で投げない」 野球初心者の悩み解消…抜け・引っ掛けを防ぐ“正面投げ”
米国式野球アカデミー「Be an Elite.」代表の松本憲明氏が勧める「正面投げ」 ピッチングにおいて、リ...
-
中学野球大会で「異例イベント」 保護者の負担もゼロ…全球児が肩肘と向き合った“4時間”
6月1日、明石トーカロ球場で行われた全国大会の関西予選で肩肘検診を実施 6月1日に行われたポニーリーグの「か...
-
監督はドラ1外野手の父 「スワローズJr.」が選考会参加者を募集…目指す5年ぶり4度目V
2018年から指揮を執る度会博文氏…佐藤貴規氏や村中恭兵氏、平井諒氏がコーチ ヤクルトは、12月26日~29...
-
“鳴り物入り”のはずが…高校野球で伸び悩む理由 軟式→硬式「移行期」で見直す土台作り
小学生は「試合しかしていない」…関メディベースボール学院が取り組む中学1年の基礎固め 中学生になり軟式から硬...