バッティング
-
プロ注目・報徳学園の4番打者が取り入れる「0から100」 長打を生む打席での意識
2023.01.29
高校通算26本塁打、近畿大会では3戦連発を放った報徳学園の4番・石野蓮授 3月18日に開幕する第95回選抜高校野球大会では、昨秋の神宮...
-
速球に対応できるバットの握り方 「代打の神様」が伝授…”イチロー流”でヘッドが走る
2023.01.28
桧山進次郎氏が実演…計4種類のバットの握り方&ヘッドの走らせ方 阪神一筋22年間プレーした桧山進次郎氏。通算1263安打を放った他、現...
-
打撃は構え方で「8~9割決まる」 大阪桐蔭元主将が伝授…押さえるべき3つのポイント
2023.01.21
ミノルマンの愛称で野球指導する廣畑実さん 高校野球の強豪、大阪桐蔭で主将を務め、現在はミノルマンの愛称でYouTubeや野球塾で技術や...
-
高めの速球が打てない… “米国流”コーチが伝授、指導の「常識」覆す解決法
2023.01.15
米国で技術指導学んだ菊池タクト氏が指摘 高めの速球打てない要因は極端なアッパースイング バットは手で握る。だが、スイングで大切なのは手...
-
「ワンバウンド打ち」で変化球も克服 プロ20年の巧打者が実践、ボールを長く見る練習法
2023.01.12
近鉄、オリックス、ヤクルトでプレーした坂口智隆氏が実践した練習方法 多くの野球チームが取り入れるティーバッティングには様々な種類があり...
-
打撃で重要な前傾姿勢 「分割と反復」で理想のフォームを固める“米国流”トレ
2023.01.08
スキルコーチ菊池拓斗さん 米国で技術指導の知識を吸収 米国で野球指導を学んだスキルコーチの菊池拓斗さんは、打撃フォームの習得には動きの...
-
“流し打ち”を意識して陥る悪循環 最多安打の元燕・坂口氏が説く「引っ掛ける」勇気
2023.01.07
広角に打ち分ける打撃技術を誇る坂口智隆氏が“流し打ち”を解説 打者が逆方向へ打ち返す“流し打ち”には、バットのヘッドを返さないイメージ...
-
選球眼を養うために「ボール球を打つ」 最多安打を導いた“打てるゾーン”の作り方
2023.01.05
最多安打を獲得するなど通算1526安打の坂口智隆氏が選球眼の養い方を解説 ストライク、ボールを見極めるのに、選球眼は欠かせない。打者は...
-
佐藤輝明に「吉田正尚を見ろ」のワケ 中学生にも適用、HR王育てた“タイプ別指導”
2022.12.13
今季阪神コーチを務めた藤井康雄氏は現在「神戸中央リトルシニア」で指導 現役引退後に「4スタンス理論」を学び、マスター級トレーナーの資格...
-
「ボールをよく見て、は危険なんです」 イチロー氏が高校生に伝えた“見極め方”
2022.12.12
静岡県立富士高を指導、フリー打撃実演で生徒からの質問に回答 時速150キロを超える投球の、ストライクとボールを見極めるのは容易ではない...
-
小学生の神経鍛える“140キロ直球トレ” お金の無駄でも…元プロが勧めるワケ
2022.12.05
バッセンで140キロの体感を推奨「子どもは速さに慣れてくる」 元プロ野球選手で兵庫県西宮市の「みなみむれ接骨院」院長の南牟礼豊蔵氏は野...
-
「空振りOK」 ロッテ・井口前監督と鳥谷敬氏が子どもたちに伝えた野球の楽しさ
2022.12.03
井口&鳥谷氏は西東京市で野球教室を開催した 今季までロッテで監督を務めた井口資仁氏と、阪神やロッテで活躍し、2021年限りで現役を引退...
人気の記事
最新記事
-
当番なし、送迎付き…“俺様監督”の野球は「もう終わり」 部員100人を実現する二人三脚運営
創部11年、中学硬式野球「横浜都筑リトルシニア」は仙台育英エースを輩出 野球離れが叫ばれる時代に、大所帯の部員数を誇るのには理由がある。8月12~17日に開催された中学硬式野球の日本一を決める...
-
高校生が軒並み130キロ台へ球速アップ 小学生にも推奨…走り込みより効果的な“一瞬トレ”
片脚10秒ずつ…太ももの筋肉鍛える「ブルガリアンスクワット」 野球=走り込み。その常識に疑問が投げかけられる時代になってきている。宮城県大崎市のスポーツジム「FREE STYLE ASSIST...
-
中学硬式と軟式の“差”「かなり違う」 2年生で進路確定…広がる選択肢「目に留まりやすい」
世田谷西リトルシニアの吉田昌弘監督「硬式の方が正しい実力が出る」 硬式と軟式では、プレー以外に大きな差が存在する――。中学硬式野球5リーグの全国王者による「3rdエイジェックカップ 中学硬式野...
-
3589人から選ばれた精鋭20人 連覇目指す「ホークスJr.」候補決定…16人絞り込みへ
昨年大会で15年ぶり2度目V…嘉弥真監督の下、連覇を目指すホークスジュニア ソフトバンクは、「NPBジュニアトーナメント KONAMI CUP 2025」(12月26日~29日、神宮球場・横浜...
-
佐藤輝明ら輩出、「阪神ジュニア」決定 3年ぶりVへ…“小学生の甲子園”準V左腕ら逸材16人
球団OBの玉置隆氏が指揮、高濱祐仁氏と望月惇志氏がコーチを務める 阪神は、「NPBジュニアトーナメント KONAMI CUP 2025」(12月26~29日、神宮球場・横浜スタジアム)に出場す...
-
ストライクが入らない原因は「硬い股関節と肩」 “見えにくい投手”になる柔軟性チェック
リリースポイント安定のためは骨盤&肩周りの柔軟性が重要 少年野球の悩みで多いのが「ストライクが入らない」「思...
-
足が遅くても「盗塁成功」に導く戦術 全国V3監督伝授…相手の意表を突く“絶妙な瞬間”
京葉ボーイズ・関口監督が伝授するディレードスチールのタイミングの極意 相手の隙を突き、確実に次の塁を盗む。関...
-
「ドンマイ」「次頑張ろう」は無責任? カバーリングの深意…野球から学ぶ“道徳心”
仲間を安心させるカバーリング…甲斐JBCで伝える勝利よりも大切な道徳心 野球の技術や勝利の喜び以上に伝えたい...
-
野球が上手い子にするために…逃したくない「黄金期」 運動神経を伸ばす“最高の練習”
運動神経=遺伝ではない…小学生までに引き出したい野球センス 少年野球で「センスがある」と評される選手には、共...
-
体が開いた“ペッパー”はNG? 打撃の基礎形成へ…全国V3指揮官が伝える「正しい形」
実戦打撃に直結…「インサイドアウト」を磨く京葉ボーイズ流ペッパーの極意 基本を大切にするからこそ打撃のスキル...