左打者ならショート、右打者ならセカンドをセンターに“見立てて”打つ
逆方向へ打球を飛ばすには? 高校、大学とカテゴリーが上がっていくと、引っ張るだけではなく進塁打や広角に打ち分けることが求められる。大阪桐蔭で主将を務め、現在は「ミノルマン」の愛称で野球上達法の動画を配信している廣畑実さんは、打席での意識付けをポイントに挙げ「センターラインを“変える”ことが大事」と説いた。
逆方向へ打つための練習法として、左打者なら長い棒のようなものを遊撃方向に向けて置き、打席での意識は「ショートをセンターに置き換えて打撃の構えやトップを作ってスイングしていく」と解説。右打者ならセカンドをセンターに置き換える。地面に置いた棒の方向に意識と体重を向けると、自然と逆方向へ打球が飛んでいくと説明する。
ポイントは投球を待つのではなく、自ら距離を詰めていくこと。自分からボールとの距離を詰めることで、打つポイントが自然と捕手寄りになるので逆方向に打球が飛んでいくという。
打者心理として詰まることは避けたいと思いがちだ。だが、廣畑さんは「詰まることを恐れてはいけない。詰まって(左打者なら)レフト前、(右打者なら)ライト前が一番いい」と力説する。
理想は芯で捉えた打球だが「詰まってもいい」と意識を変えることで、ヒットコースに打球が飛んでいく確率が高まり、差し込まれてもファウルでしのげるようになるという。逆方向に打つ技術をマスターし、打撃の幅を広げていきたい。