元横浜高校野球部の寮母・渡邊元美さん「プロテインやサプリメントは“保険”」
「息子にプロテインは摂らせてもいいの?」「ジュニアプロテインを飲めば身長が伸びる?」など、子どものプロテイン摂取に関心のある親は少なくない。では実際にプロテインやサプリメントは、小・中学生の段階で必要なのだろうか。元横浜高校野球部の寮母で、松坂大輔選手、筒香嘉智選手らを食事面からサポートしてきた経験を活かし、現在は学生アスリートの身体づくりサポート活動を行っている管理栄養士の渡邊元美さんに話を聞いた。
「私の見解では、プロテインもサプリメントも、どうしても摂らなければならないものではないと思っています」と渡邊さん。小学生から中学生にかけては、まず食事を整えて栄養をとることを身につけてほしいと語る。
「プロテインはタンパク質ですが、きちんと3食、栄養バランスのとれた食事を摂っていれば、1日に必要なタンパク質は摂取できます」
一般的なジュニア用プロテインは、1回で7~8グラム程度のタンパク質を摂取できるが、これは納豆1パックとほぼ同量。タンパク質を摂ることが目的なら3食の食事で十分摂取できる量だ。必要な栄養を普段の食事から、もしくは、一度にたくさん食べられない場合は、食事回数を細かく分ける「補食」よって、摂取することを最優先してほしいという。
ジュニアプロテインはタンパク質だけでなく、カルシウムや亜鉛などの微量栄養素も含まれるため、「偏食のお子さんが飲むと、他の栄養素が多少なりとも摂取できるので、体の調子が良くなったと感じるケースはあるかもしれません」と渡邊さん。しかし、プロテインを摂っていることで安心し、日々の食事をおろそかにしてしまう危険性もある。「あくまで“保険”として、筋トレをたくさんした後とか、体調不良で食事があまりとれていない時など、状況に応じて摂取することをお勧めします」という。
「(練習量・運動量の多い)高校野球の強豪校や、プロに行けば、普段の食事だけではとりきれない栄養素は出てきます。そうなるとプロテインやサプリメントが必要になる時期は来ますが、小・中学生の間は、まず食事を第一に考えてほしいですね」
食トレの基本は適切な食事…「食べる理由を知ること」も重要
渡邊さんは、この先ステージを上げていくためにも体づくりは重要で、「食事は練習の一部」であるとも話す。
ただし、「どんぶり○杯がノルマ」「2合弁当(お米2合をタッパーに詰めた弁当)を残さずに食べる」といった“強制的”な食べさせ方や、罰則を与えてトラウマになるようなきつい食べ方ではなく、「食べることによって体がどのように大きくなり、競技のパフォーマンスがどう向上するのかを理解させる方が、より効果が期待できます」と言う。
最近は適切な食トレの認識が指導者にも浸透しつつあり、無理やり食べさせるような方法は減ってきている。渡邊さんが推奨する、食事回数を細かく分ける補食であれば、無理なく1日に必要なエネルギーを摂取できる。特に少食な子にはまず、補食で「食べる量を少しずつ増やしていく」のがお勧めだ。
何をどのように、どのくらい食べればいいのか。一流といわれるアスリートは睡眠を含め、自分を知り、管理し、高いパフォーマンスを継続的に発揮するための「体づくり」を行っている。親や指導者は、「なぜ食べることが重要なのか」を折りに触れてわかりやすく子どもたちに伝え、無理のない方法で、フィジカルも、メンタルも、大きく育てていきたい。
渡邊元美さんも参加…指導・育成動画が200本以上見放題
横浜高校で寮母を務め、現在は管理栄養士として学生アスリートをサポート。そんな渡邊元美さんも参加する野球育成技術向上プログラム「TURNING POINT」(ターニングポイント)は、無料登録だけでも200本以上の指導・育成動画が見放題。
First-Pitchと連動し、保護者の悩みに寄り添う食生活や子どもとの向き合い方、プロが磨き上げた技術やトップ選手を育成した指導者の理論などを紹介しています。
■専門家50人以上が参戦「TURNING POINT」とは?
■TURNING POINTへの無料登録はこちら
https://id.creative2.co.jp/entry