“主役不在”の大人の飲み会「何のためやろ?」 日本一も祝杯なし…親を楽させる信念

公開日:2024.05.21

更新日:2024.05.23

文:高橋幸司 / Koji Takahashi

XFacebookLineHatena

2023年全日本学童優勝…新家スターズは「指導も話し合いもグラウンドで完結」

 昨年、“小学生の甲子園”「全日本学童軟式野球大会マクドナルド・トーナメント」を初めて制し、今夏は連覇を期す大阪・泉南市の学童野球チーム・新家スターズは、「保護者の負担なし」「お茶当番なし」をチーム方針に掲げている。千代松剛史監督は、保護者のストレスをできる限り減らすと共に、“親の手から離す”ことで子どもたちの心の成長も促している。そのような方針に至った経緯を聞いた。

 新家スターズの5・6年生は、平日は火・水・木曜の3日間、夕方7時から3時間ほど、市内の専用グラウンドを使って練習を行っている。千代松監督と事務局兼任の吉野谷幸太コーチを中心に指導を行い、保護者コーチやOBが、仕事の都合がつく日にサポートに来る。お茶当番など、保護者の負担になる係は設けておらず、見学する母親たちの姿もない。準備も後片付けも、全て選手たちの役割だ。

「子どもたちへの指導も、指導陣の話し合いも、全てグラウンドの中で終わらせる」が千代松監督のモットーだ。よって、少年野球でよくある「懇親会」「反省会」と言う名の大人たちの飲み会もない。きっかけは、自身の長男がチームに入って野球を始めた時に、「なんで野球って親がこんなに大変なのか」と実感したことだという。

「祝勝会します、忘年会します、っていうんで行くでしょう。すると、大人が楽しんでいるだけで『何のために集まったんやろう?』『なぜ俺はここにいるんやろう?』と思うことが多かったんです。だから、僕が監督になってからは、会を開くのならば子どもたちのためにやってほしい。終わったら家に帰って、ゆっくり親子の時間をとってほしいと言っています」

 会合をやるにしても、主役はあくまで選手たち。だから、お酒も基本的にはなしだ。昨年日本一になった時も、世の大人がイメージするような“祝勝会”はしていない。「選手たちを焼き肉屋に集めて、好きなだけ食べさせてあげただけです」と言う。

「親から離れた環境で野球をやることが、子どもたちの心の成長につながる」

新家スターズの平日練習の様子【写真:高橋幸司】

 普段の練習でも保護者は送り迎えだけで、基本的に付き添うことはない。こうしたチーム方針は、入団前にきちんと説明をする。日々子育てに奔走している母親の負担を減らすだけでなく、「少し“昭和的”かもしれないですけど」という監督の信念がある。

「ちょっと親から離れた環境で野球をやることが、子どもたちの心の成長につながるんじゃないかと思うんです。全国大会に行っても、宿舎の部屋のことは全部子どもたちにやらせています。多少、やんちゃなことがあっても、よほど悪いことでなければグチグチ言うこともありません(笑)。6年生が5年生の面倒を見てあげて、その5年生が上の学年になった時に下の子を見てあげる。そういうことも成長につながると思うんです」

 10年ほど前に土地を切り開き、自前のグラウンドができたことはもちろん大きい。練習量を積める環境ができただけでなく、用具やマシンの持ち運びなどの面倒な部分が減ったからだ。グラウンド横に冷蔵庫を置くことで、飲み物や弁当を選手たち自身で管理できるようにもなった。

 普段は子どもたちを預けている分、試合になると父親以上に“熱くなる”のはお母さんたちだそうだ。少し手を離れている間に息子や娘がどれだけ成長しているのか、新しい発見もきっとあるだろう。「お金は安く、親は楽に。これはずっと貫き通しています」と千代松監督。その相乗効果は、野球の強さにおいても着実に成果として表れてきている。

NPBジュニア監督経験者も参加…無料登録で指導動画が200本以上見放題

 巨人ジュニアの西村健太朗さん、日本ハムジュニアの須永英輝さん、中日ジュニアを2度の日本一に導いた湊川誠隆さんらも参加している野球育成技術向上プログラム「TURNING POINT」(ターニングポイント)では、無料登録だけで200本以上の指導・育成動画が見放題。First-Pitchと連動し、プロが磨き上げた技術や、指導者の悩みを解決する最新理論などを紹介しています。

■専門家50人以上が参戦「TURNING POINT」とは?

■TURNING POINTへの無料登録はこちら

https://id.creative2.co.jp/entry

トレンドワード