子どもを「夢中」にさせることが大事 キャッチボールの始め方と加えたい“ひと工夫”

公開日:2022.01.21

更新日:2023.12.26

XFacebookLineHatena

MTXアカデミー・木村匡宏氏は小学生の少年野球からプロ野球選手までを指導

 小学生の少年野球からプロ野球選手まで、パフォーマンスコーディネーターとして選手を指導するMTXアカデミー・木村匡宏氏のもとには、プロ野球選手だけでなく、「野球を始めたばかりの子どもたちにどのように教えたらいいの?」という小学校低学年の親子もやってくる。連載「ひきだすヒミツ」では初心者のキャッチボールの投げ方、教え方を頭の発達の側面から紹介したい。

◇◇◇◇◇◇◇

【動画】子どもに分かりやすい木村氏の指導「指のストレッチ編」

 野球を始めたばかりの子どもたちにどのように教えたらいいのでしょうか? そのような質問もよく受けます。家ではまず、“野球ごっこ”から始めていきましょう。YouTubeもノウハウ系ではなく、かっこいい選手、惚れ惚れするようなボールを投げる選手の映像を一緒に見て、モノマネしていきます。そのうち、好きな選手になりきって、夢中になってボール遊びをし始めたら、“こっちのもの”です。

 夢中になってボール遊びを始めたら、いよいよお父さんからのアドバイスを……というわけでは、ありません。ここで教えることを始めてしまったら、子どもはすぐ飽きてしまい、身体の感覚を閉ざしてしまいます。

 ひとりでボール遊びを、その様子を見て見ないフリをして、放っておきます。まだまだ、投げるカタチになんて程遠いですが、子どもは確実に、ボールを指先で感じ、投げるという行為を通じて、“開放感”に近い気持ち良さ(=快の感覚)を何度も身体で感じるうちに、投げる=快感という脳のシナプスが繋がり始めるのです。

 なので、大人は子どもの遊びを邪魔をしないことです。意図的に放っておくことが投げるという行為を通じて、脳の発達を促すのです。

【次ページ】練習の設計で覚えておきたい3つのこと

トレンドワード