お母さんの悩み
-
小学生のうちから“過度な期待”は禁物? 甲子園やプロよりも大切な「野球人生」
2024.11.21
2歳から野球を始めたシュン君、東京・杉並の「西田野球クラブ」に入部 親から子への「過度な期待」は時として可能性を狭めてしまう――。昔に...
-
母の通帳に絶句「あんなに働いたのに」 物価高で負担増も…“破格の月謝”を貫く理由
2024.11.20
中学軟式野球日本一の愛知・東山クラブ…お金を理由に「野球を諦める子を見たくない」 日本一強い野球チームの月謝は、日本一安い。名古屋市の...
-
15年連続プロ輩出…六大学名門は「野球だけで採らない」 二十歳でも伸びる子の“資質”
2024.11.17
今秋限りで勇退の明大・田中武宏監督…セールスマンとして磨いた”観察力” 大学生になっても成長できる選手には、技術にとどまらない特徴があ...
-
息子から「野球をやめて」 チーム探し、幼児世代の悩み…元球児がSNSを開設した理由
2024.11.15
6歳で兵庫の学童軟式野球チーム「岩岡サニーズ」でプレーするヒナタ君 野球人口が減少するなか、SNSを通じ「少年野球の輪」を広げる活動を...
-
ドラフト全体の“約3割”出身…ボーイズリーグが指名選手公表 1位は4人、大量獲得も
2024.11.14
ボーイズリーグ出身から、支配下と育成を合わせて36人が今年のドラフトで指名 公益財団法人日本少年野球連盟(ボーイズリーグ)は、先月24...
-
弁当作りに困る小学生保護者の「お助け食材」とは? 全国出場の体を作る“最新知識”
2024.11.12
埼玉の学童野球チーム・山野ガッツは食育重視で全国出場…指導者に大切な「最新の学び」 学童期から食育の大切さはわかっていても、実際に子ど...
-
合格確約なしも…“超人気”難関校推薦へ「自分の道は自分で」 母と磨いた800字対策
2024.11.09
春夏2度甲子園出場…鈴木健介さんが語る早稲田実業野球部入部までの挑戦 きょうだいは何かと比較されることが多いが、同じ学校に通っているな...
-
野球で成果、内申ほぼ満点でも「普通に落ちる」 緊張に汗した難関高校の“面接対策”
2024.11.07
慶応高で春夏2度甲子園…鈴木裕司氏の受験対策「中学でのアウトプットが生きた」 難関高校の野球部に入るためには、当然ながら、野球だけをや...
-
能力劣っても「時間だけは全員平等」 “凡人”なのにオール5…野球と勉強両立のコツ
2024.11.05
中京大中京元主将・小林満平氏が語る文武両道「二兎を追った者しか二兎を得られない」 二兎を追わなければ二兎を得られない。愛知・中京大中京...
-
「埋めるのが目的」にならない野球ノートの書き方は? 慶早兄弟の思考深めた“体裁”
2024.11.03
ともに2度甲子園出場…鈴木裕司さん、健介さん兄弟が野球ノートで養った「考える力」 書くことで思考が整理され、質の高い練習ができるように...
-
推薦とれず…体格劣っても“名門校主将”になれたワケ 指導者の予想を覆す「逆算戦略」
2024.11.02
中京大中京で主将・小林満平氏が小・中学生時代に磨いたセルフマネジメント力 体格に恵まれていたわけではなかった。名門・中京大中京入学時は...
-
野球引退で“自分を見失う”のはなぜ? 名門元主将が提案…第2の人生に差がつく「言語化」
2024.10.29
プロの夢を諦めても…中京大中京元主将・小林満平氏が描いたセカンドキャリア ユニホームを脱いでも、燃え尽きたり、目標を見失ったりはしない...
人気の記事
最新記事
-
【PR】中学軟式強豪チームがアシックス新スパイクを試し履き 選手から届いたリアルな感想は…?
阪神・近本光司が共同開発した「NEOCONNECT」 2月20日から全国発売 子どもたちにとっても、足元からパフォーマンスを見直すきっかけとなったに違いない。大手スポーツ用品メーカーの「アシッ...
-
長時間の打撃練習に限界「何でだろう?」 “打てる子=センス”を覆した「多賀打ち」
個の力を伸ばす育成に定評がある多賀少年野球クラブ…辻正人監督の観察力で編み出した独自フォーム 小学生からでも本塁打を打ちたい――。ゴロヒットだけでなく、フライやライナーで長打を打つために必要な...
-
日本の連続ティーに「ジョークだろ?」 海外コーチ驚愕…打者の低迷招く“コネる文化”
数多くのプロを指導する根鈴雄次氏…投高打低を覆すために必要な思考とは 現代野球は投手のレベルが年々上がり、打者が苦しむ「投高打低」の時代と言われている。プロ野球でも昨年は3割打者や本塁打数の激...
-
中田翔の打撃で再確認「本当に近い」 大阪桐蔭OBが危惧する“フルスイング偏重”
野球スクールを運営する生島峰至氏…西谷浩一監督の教えで高校通算33本塁打 打撃におけるミートポイントは前がいいのか、それとも後ろまで引きつけるのが正解か……。指導者や選手によって、十人十色の考...
-
打撃で難しい下半身主導…どう伝える? 飛距離向上に「最も効果的」な“単調動作”
野球塾運営の下広志氏…打撃向上へ「最も効果的」という下半身動作の見極め術 打撃における下半身の重要性は、小学生の段階から教わる機会が多い。ただ、知識や経験の少ない年代が理解するのは難しいし、正...
-
軸足のタメが作れない「爪先の向き」とは? 打席で構えた小学生に多い“エラー動作”
「Be Baseball Academy」の下広志コーチが打撃で起きるエラー動作を解説 野球を始めた子どもた...
-
“最後の近鉄戦士”衝撃「野球に通じる」 溢れる疾走感…伝えるソフトボールの魅力
元ヤクルトの坂口智隆氏がソフトボールの普及活動、3月23日には独自のイベントを開催 近鉄、オリックス、ヤクル...
-
「手を先に出せ」に潜む打撃の誤解 鷹新コーチ伝授…ゴロ量産を防ぐ“上手の向き”
ソフトバンクでスキルコーチ・菊池タクト氏が打撃時の手首矯正ドリルを紹介 素振りや打撃練習などで「手を先に出し...
-
「下手そう」なのに超重要…小学生で“カナメ”の守備位置は? 全国V2に学ぶゴロ捕球
全国連覇の堅守・新家スターズ…少年野球指導に生かせるゴロ捕球のコツ 小学生野球で守備位置を決めていく際に、重...
-
郵便局員が“部活コーチ”兼任 過疎地域にも光…中学教員の負担減らす「指導者発掘」
地域移行に揺れる中学部活を支援…「ブカツ・サポート・コンソーシアム」にミズノら4社が参加 少子化や教員の働き...