ストライクが入らない原因は“小手先” 小学生にも簡単…制球力つける「踏み出し足」

公開日:2025.08.02

更新日:2025.08.05

文:First-Pitch編集部

XFacebookLineHatena

MLBでトレーナー経験を持つ高島誠氏が伝授する制球力の向上

 150キロを超える直球や鋭い変化球を投げても、コントロールできなければ意味がない。オリックスやMLBのナショナルズでトレーナー経験を持つ高島誠さんは「小手先でボールを制球するのは難しい」と、グラブを持つ腕の使い方と踏み出し足での修正法を推奨している。

 高島さんは多くの投手が陥りがちな問題点として「投げる手だけで調整してしまう」ことを挙げ、これが逆に制球難の原因となっていると指摘する。そこで制球力を向上させる“手段”があるという。

 まず、グラブを前に掲げて投げるタイプの投手は、投げたいコースにグラブを向けて出していく。踏み出し足もそのコースに向かって半足分ほど調整する。アウトコースに投げたい場合は、やや外側に足を踏み出すイメージだ。この程度の調整なら打者に意図を悟られることはないという。

 また、グラブを抱えて投げるタイプの投手は、肩肘を投げたいコースに向けていくことで同様の効果が得られる。これらの調整方法は投球フォームを大きく変えることなく、すぐに実践できる点が魅力だ。小・中学生にとっては取り組みやすい技術といえるだろう。

 高島さんは「いきなり細かなコントロールを付けていくのは難しい」といい、まずはストライクゾーンを内外の2分割から始めることを推奨している。2分割の投げ分けができるようになれば、次は4分割へ……というように段階的に細分化していく。簡単な目標から始め、徐々に高度な技術へとステップアップする方法が上達の近道となる。

【実際の動画】制球力アップを目指す球児、指導者は必見! 小手先に頼らない、グラブと踏み出し足の使い方

高島誠さんも参加…無料登録で指導・育成動画250本以上が見放題

 MLBナショナルズやオリックスでトレーナーを務めた高島誠さんも参加する野球育成技術向上プログラム「TURNING POINT」(ターニングポイント)では、無料登録だけでも250本以上の指導・育成動画が見放題。First-Pitchと連動し、元プロ野球選手やトップ選手を育成した指導者、少年野球の現場を熟知する指導者が、最先端の理論などをもとにした確実に上達する独自の練習法・考え方を紹介しています。

■専門家70人以上が参戦「TURNING POINT」とは?

■TURNING POINTへの無料登録はこちら

https://tp-bb.jp/

トレンドワード