初心者はキャッチボールから始めない? 名門実践、野球を挫折させない“壁当てドリル”

強豪・小野東スポーツ少年団が実践…ゲーム感覚で“技術と予知能力”を伸ばす方法とは?
工夫を凝らした練習方法で“野球好き”を増やしていく。小学校低学年や初心者向けに体験会を行っているのが、兵庫・小野市の学童野球チーム「小野東スポーツ少年団」(以下、小野東)だ。全国大会準優勝の実績を誇る強豪は、まずは野球への入り口として、ゲーム感覚で技術を伸ばせる練習を取り入れている。
野球を知らない子どもたちにとって、ボールを“投げる・捕球する”ことは、大人が想像する以上に難しい。昔に比べて公園などの遊べる場所も少なくなり、自然に運動神経を鍛えることができない状況だ。小野東では月に数回、野球に触れる体験会を実施しているが、いきなりキャッチボールから始めることはないという。
柔らかいボールを使用したティー打撃、ボールを真上に投げて空間認識能力を高める“天井投げ”など、工夫を凝らし、子どもと大人が一緒になって楽しめる環境を作っている。その中でも好評なのが、投球・捕球・ゲーム性の3つの要素が入った“壁当てドリル”だ。

壁の前に2つのコーンを立て、その間を使って壁当てを行う。何人でも参加はOKで、列になって順番に、壁に向かって送球→次の子が捕球して壁に送球……を繰り返していく。コーンの間にボールを投げられなかったり、跳ね返ったゴロを捕球できなかったりすれば脱落となる。様々な角度から送球すると、跳ね返り具合で思いがけないゴロが生まれるので、投げ手・捕り手は予測しながら動く必要が出てくる。(下の動画参照)
2004年からチームを率いる園田達也監督は「キャッチボール、バッティングができなくて挫折する子たちもいる。スポーツの選択肢が増えるなかで、まずは野球を好きになってもらうことが大事だと考えています」と語る。子どもたちにとって練習日が待ち遠しくなる、誰もが野球を楽しめる“入り口”を、これからも提供していく。
【実際の動画】ゲーム感覚で投球・捕球を鍛える! 初心者でも野球が好きになる“壁当てドリル”
【動画】
— First-Pitch -野球育成悩み解決サイト-【by Full-Count】 (@FirstPitchC2) February 26, 2025
野球初心者にいきなりキャッチボールは難しいもの…🤔
兵庫の小野東スポーツ少年団では代わりに「壁当てドリル」を行っています👀
コーンの間に投げられなかったり、跳ね返りを捕球できなければ“アウト”⚾️
投球、捕球、ゲーム性の3要素で野球が楽しくなるそうです✨#少年野球 pic.twitter.com/CrMllbrpTI
少年野球の現場を知るコーチが多数参加…無料登録で指導・育成動画250本以上が見放題
野球育成技術向上プログラム「TURNING POINT」(ターニングポイント)では、無料登録だけでも250本以上の指導・育成動画が見放題。First-Pitchと連動し、小・中学生の育成年代を熟知する指導者や、元プロ野球選手、トップ選手を育成した指導者が、最先端の理論などをもとにした、合理的かつ確実に上達する独自の練習法・考え方を紹介しています。
■専門家50人以上が参戦「TURNING POINT」とは?
■TURNING POINTへの無料登録はこちら