今川優馬が選んだのは地元中学の野球部「仲間と苦楽を共にした」
日本ハムの3年目、今川優馬外野手は「執念先輩」というあだ名でベンチを引っ張るムードメーカー。昨季は1軍で10本塁打したパンチ力も魅力だ。中学時代は、地元札幌の中学校の野球部でプレーしていた。周りを巻き込む存在となった今につながる、大切な時間だった。
今川がプレーしたのは、札幌市南区にある真駒内曙中の野球部。当時は遊撃手と投手を兼ねていた。多くの少年少女と同じく、中学で軟式、硬式のどちらをやるかは悩んだという。
「(硬式の)シニアに行きたいという気持ちもありましたよ。ただ、僕の中学校は3つの小学校から子どもが集まってくるんです。小学校の時の仲間がみんなで集まって、チームを強くしようぜと言う感じでした。ノリですよね」と笑う。
そして、実際に結果を出した。今川たちの入学までは、中体連の大会で6年連続初戦負けだったチームが、ブロック決勝に進出するまでになったのだ。そして、活動が週末中心となる硬式チームでのプレーとは、決定的な違いがあった。
「部活は毎日ありますからね。その時の仲間とは本当に、苦楽を共にしたという思い出があります」。仲間たちと濃密な時間を過ごし、何かを達成するという経験は、チームのムードメーカーと言われる現在にもつながっている。
「成功体験じゃないですけど、この瞬間にできなかったことができたとなると、やっぱり楽しいじゃないですか。ヘタクソでも。僕がそうでしたから」