「ナガセケンコー」の転換期は1969年から16年間使用の“4代目”軟式球
少年野球用のゴム製ボールには100年以上の歴史がある。昭和初期には200以上あったメーカーが4社にまで減る中、「ナガセケンコー」は常に業界のトップを走ってきた。現在の軟式ボールは規格が統一されてから「7代目」。創業88年の老舗メーカーは「子どもたちの体に負担がかからない硬式に近い軟式ボール」を追い求め、技術を結集した「7代目」を完成させた。
日本ならではの文化とも言える軟式野球の歴史は長い。1918年に少年野球用のゴムボールが誕生し、その10年後に「軟式野球」という名称が付けられた。子どもから大人まで幅広い世代に競技が広がり、この頃は軟式ボールを製造するメーカーが200社を超えた。
ただ、メーカーによってボールの規格が異なるため、1946年に白いゴムを二重張りにした「菊型ボール」に初めて統一された。「初代」から改良が重ねられ、2018年から導入されている現在の軟式ボールは「7代目」となっている。1934年創業の老舗メーカー「ナガセケンコー」で長年ボールを製造してきた技術部長の桜庭常昭さんは、1969年から16年間使用された「4代目」を「軟式ボールの転換期」に挙げている。
「ボールの内側に黒いゴムを使ったのが4代目でした。硬度と耐久性が格段に上がりました。硬くすることで飛距離が出るようにもなりました。ボールを開発するヒントになったのは車のタイヤです」。