世界一の裏にあったダルビッシュの“頭脳” 分析のプロが決戦前に見た最高峰の論理

公開日:2023.07.01

更新日:2023.12.26

文:記事提供:パ・リーグ インサイト

XFacebookLineHatena

侍Jに帯同したアナリスト3人がWBCを振り返った

 3月のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)で優勝した野球日本代表「侍ジャパン」。日本列島を熱狂の渦に包んだが、歓喜の輪には加わらず三塁側スタンドから見守っていた“チーム侍ジャパン”がいた。侍ジャパンの“頭脳”である3人のデータアナリストだ。

 野球は、選手個人の鍛錬の賜物であると同時に高度な情報戦でもある。大切なのは情報の生かし方。データの意味を咀嚼、言語化し、チームに適切なアドバイスを送るのが「データスタジアム株式会社」のアナリストチームだ。山田隼哉さん、佐藤優太さん、河野岳志さんは普段、球団から依頼されたデータ分析やレポートを制作、メディアに向けて寄稿やデータを提供している。特にスコアラーやアナリストらと関わることが多く、球団が持つデータと独自に収集したデータを組み合わせ、“意味のある形”にして戻すのがメインの仕事だ。

 そんなデータ分析のプロ集団の、さらなる精鋭部隊がトップチームに加わるようになったのは北京五輪予選(2007年)から。担当者は代々引き継がれ、山田さんは2014年、佐藤さんは2021年、河野さんは2022年から一員となっている。山田さんは「選手選考のための資料作成から始動し、海外リーグのデータや映像を集め、チームが活用できるレポートの状態に仕上げて提供します。昔は分析するための素材を整理して提供するまでが主な任務でしたが、近年の大会では分析して現場に落とし込むところまで範囲を拡大して担うようになりました」と説明する。

 過去の国際大会では2人の派遣だったが、今回は3人が代表合宿から帯同した。山田さんと河野さんが野手担当。山田さんは同時にNPBとの調整や全体のタスク管理、試合前の野手ミーティングで相手投手の特徴をプレゼン形式で伝える役割を担った。佐藤さんはバッテリーを担当した。

 実力差は予想できるとはいえ、初対戦のチームはやはり不気味だった。東京プールでは、対戦実績やプロリーグの情報がなくデータが極端に少ないチームもあった。映像など何もない場合は、ある程度割り切って選手に任せていたという。「何もないと選手は不安になると思うので、わかる範囲でのデータは提供するようにしていました。どれくらいのレベルなのかということを首脳陣の方々も気にされていたと思うので、限られた素材の中から言えることは言うようにしていました」と山田さんは振り返る。

 MLBやKBO、NPBに所属する相手選手の場合は、過去のデータを見ながら直近の傾向も大事にする。また、実際に対戦した感触や自らが保有する“生”のデータをMLB組の選手らは持っていた。パドレスのダルビッシュ投手らMLBの選手がデータを駆使する様子に、時に3人はプレッシャーを感じたという。「韓国戦前のバッテリーミーティングにダルビッシュ投手が同席されたことがあって、タブレットでデータを見ながら対戦選手の話をされていましたが、ちょっとレベルが違うなと感じました。データに対するリテラシーや、活用の仕方、どこを調べればどういったデータが出せるといったことが、習慣から身に付いているんだろうなと思いました」と佐藤さんは語る。

【次ページ】3人に共通していた情報の伝え方「直感的に選手たちが理解できること」

トレンドワード