バッティング
-
“遊び感覚”で学ぶレベルスイング 大阪桐蔭OB推奨…打席での硬さ消す「グリップの逆転」
2025.07.03
大阪桐蔭高野球部の元主将・ミノルマンが伝えたいヘッドの加速 打席で力まず、打球を遠くに飛ばしたい――。バッティングには“遊び感覚”や“...
-
ティーボールで陥りやすい「しゃくり打ち」 5試合37得点…強力打線築いた“3本の指”
2025.06.27
全日本学童軟式野球大会の神奈川予選を初めて制した川和シャークス 令和の世でも、時には厳しい練習が必要となる。横浜市の学童野球チーム「川...
-
「打球角度が上がらない」を解決 力に頼らず長打量産…理想的“グリップの位置”
2025.06.26
スキルコーチの菊池タクト氏が、長打が生まれるスイング軌道を伝授 打球が上がらず、ゴロばかりを連発してしまうという打者の悩みは多いものだ...
-
長雨・猛暑で「打撃が狂う」不安…解消法は? 大阪桐蔭元主将直伝“バットなし練習”
2025.06.23
大阪桐蔭元主将・水本弦氏が提案…天候が不安定な季節にできる屋内トレーニング 実戦の場が少なくなる梅雨の季節。今年は猛暑日があったり豪雨...
-
「自分のタイミングでバットを振る」には? 元U18代表伝授…緩急に対応する“踏み込み足”
2025.06.17
「WIN Baseball School」の八代和真氏が重視する打撃の「タイミングの取り方」 打撃で好結果を残すため、重要な要素の1つ...
-
打っても“ゴロ凡打の山”になる原因は? 微調整で激変…飛距離アップを生む「お腹の向き」
2025.06.16
打球を上げるには? 「WIN Baseball School」の八代和真氏推奨のスイング矯正法 打撃の醍醐味は長打。しかし、「打球が上...
-
アッパースイングに潜むリスク 子どもに多い“誤解”…元燕戦士が授ける理想の「肘の位置」
2025.06.09
元ヤクルト・松井淳氏が懸念「下からしゃくり上げるように振る子が多い」 ドジャース・大谷翔平投手は今季も本塁打を量産。3年連続タイトル獲...
-
打撃で最も重要なタイミング 飛距離も確実性もアップへ…劇的変化を生む“ゆっくり動作”
2025.06.06
小中学生を指導する元燕・松井淳氏…最も重視する「間」の取り方 打撃で最も重要なのはタイミング。いくらパワーがあってスイングスピードが速...
-
「レベルスイング」はなぜ大切? 元巨人投手が打撃指南…“打てない小学生”の共通点
2025.06.03
ボールにバットが当たりやすいスイングは? 巨人アカデミーの低学年打撃指導 上から叩く、下からすくう……。バッティングには様々な考え方が...
-
「バットの芯に当たらない」…小中学生の悩みの要因は? 打撃動作で起こる“3つのブレ”
2025.05.31
元ライオンズ・レディース山崎まりコーチ解説…外角球の飛ばし方と“ブレの要因” 男子選手と一緒にプレーした学生時代から女子のプロチームへ...
-
打撃で「タイミングを取る」のが苦手…克服策は? 大阪桐蔭元主将が推奨する“スタンス”
2025.05.21
元大阪桐蔭主将・水本弦氏は打撃指導で「タイミングの取り方」を重視 どんなにスイングスピードが速い打者も、タイミングが合わなければ安打の...
-
バント技術向上に「邪魔ばかりする」 名人が指摘…“犠打失敗”に導く手のNG動作
2025.04.27
NPB通算451個の犠打をマークした平野謙氏が推奨するバントの“片手当て”練習 バントの感覚を養うために、さらに“とっさの反応”のため...
人気の記事
最新記事
-
当番なし、送迎付き…“俺様監督”の野球は「もう終わり」 部員100人を実現する二人三脚運営
創部11年、中学硬式野球「横浜都筑リトルシニア」は仙台育英エースを輩出 野球離れが叫ばれる時代に、大所帯の部員数を誇るのには理由がある。8月12~17日に開催された中学硬式野球の日本一を決める...
-
高校生が軒並み130キロ台へ球速アップ 小学生にも推奨…走り込みより効果的な“一瞬トレ”
片脚10秒ずつ…太ももの筋肉鍛える「ブルガリアンスクワット」 野球=走り込み。その常識に疑問が投げかけられる時代になってきている。宮城県大崎市のスポーツジム「FREE STYLE ASSIST...
-
中学硬式と軟式の“差”「かなり違う」 2年生で進路確定…広がる選択肢「目に留まりやすい」
世田谷西リトルシニアの吉田昌弘監督「硬式の方が正しい実力が出る」 硬式と軟式では、プレー以外に大きな差が存在する――。中学硬式野球5リーグの全国王者による「3rdエイジェックカップ 中学硬式野...
-
3589人から選ばれた精鋭20人 連覇目指す「ホークスJr.」候補決定…16人絞り込みへ
昨年大会で15年ぶり2度目V…嘉弥真監督の下、連覇を目指すホークスジュニア ソフトバンクは、「NPBジュニアトーナメント KONAMI CUP 2025」(12月26日~29日、神宮球場・横浜...
-
佐藤輝明ら輩出、「阪神ジュニア」決定 3年ぶりVへ…“小学生の甲子園”準V左腕ら逸材16人
球団OBの玉置隆氏が指揮、高濱祐仁氏と望月惇志氏がコーチを務める 阪神は、「NPBジュニアトーナメント KONAMI CUP 2025」(12月26~29日、神宮球場・横浜スタジアム)に出場す...
-
ストライクが入らない原因は「硬い股関節と肩」 “見えにくい投手”になる柔軟性チェック
リリースポイント安定のためは骨盤&肩周りの柔軟性が重要 少年野球の悩みで多いのが「ストライクが入らない」「思...
-
足が遅くても「盗塁成功」に導く戦術 全国V3監督伝授…相手の意表を突く“絶妙な瞬間”
京葉ボーイズ・関口監督が伝授するディレードスチールのタイミングの極意 相手の隙を突き、確実に次の塁を盗む。関...
-
「ドンマイ」「次頑張ろう」は無責任? カバーリングの深意…野球から学ぶ“道徳心”
仲間を安心させるカバーリング…甲斐JBCで伝える勝利よりも大切な道徳心 野球の技術や勝利の喜び以上に伝えたい...
-
野球が上手い子にするために…逃したくない「黄金期」 運動神経を伸ばす“最高の練習”
運動神経=遺伝ではない…小学生までに引き出したい野球センス 少年野球で「センスがある」と評される選手には、共...
-
体が開いた“ペッパー”はNG? 打撃の基礎形成へ…全国V3指揮官が伝える「正しい形」
実戦打撃に直結…「インサイドアウト」を磨く京葉ボーイズ流ペッパーの極意 基本を大切にするからこそ打撃のスキル...