
プロトレーナーの安福一貴氏が伝授…盗塁成功を導く“基本動作”
少年野球において、走塁力を向上させることは重要な課題だ。特に、盗塁の成功率を上げるには正確な動きと意識的なトレーニングが欠かせない。西武で4年連続盗塁王に輝いた片岡易之(当時、現・保幸)さんをサポートしたプロトレーナー・安福一貴さんが紹介する走力アップトレーニング「レッグカールジョグ」は、太ももに刺激を与えることで怪我をしにくい体を作り、本格的なランメニューに入る前の準備運動に有効だ。
今回のトレーニング法は非常に簡単。軽く走る中で、かかとをお尻から太もも裏付近にぶつけて刺激を与える。この練習の効果について「怪我しないようにするコーディネート、バランスを整えるトレーニングです」と安福さんは語る。高校・大学と運動強度が上がっていく中で、肉離れなど筋肉系のトラブルが増えることから、負担を減らしながら走る準備を整えることが目的となっている。
簡単な動作だが、注意点もある。「膝は絶対前に出ない。膝の後ろだけの動きに気を付ける」ことが重要だという。動作そのものは学年や競技経験を問わず誰にでもできるが、本格的なトレーニングのための準備として、正しい動作での反復は必須となる。
塁間のわずかな差をものにする走塁力の背景には、こうした「土台を作る」意識的な取り組みが存在している。盗塁だけでなく、俊敏性や怪我防止にもつながるこのドリルを、チーム練習の前や自宅で実践してみてほしい。
【動画】盗塁成功率を上げるための“基本動作” 劇的な成長を支える「レッグカールジョグ」
【動画】
— First-Pitch -野球育成悩み解決サイト-【by Full-Count】 (@FirstPitchC2) September 29, 2025
盗塁王4度の片岡保幸さんを支えた
安福一貴トレーナーが紹介する走力アップトレ
簡単な動きの中に、怪我予防につながる大切な要素が💪
ポイントは「膝を絶対体の前に出さない」こと👍
参考になった方はいいね or リポストを❗️#少年野球 #拡がれ女子野球
動画提供:@tpbaseball_c2 pic.twitter.com/oZV5v7vrZq
安福一貴さんも参加…無料登録で指導・育成動画250本以上が見放題
安福一貴さんも参加する野球育成技術向上プログラム「TURNING POINT」(ターニングポイント)では、無料登録だけでも250本以上の指導・育成動画が見放題。First-Pitchと連動し、元プロ野球選手やトップ選手を育成した指導者、少年野球の現場を熟知する指導者が、最先端の理論などをもとにした確実に上達する独自の練習法・考え方を紹介しています。
■専門家70人以上が参戦「TURNING POINT」とは?
■TURNING POINTへの無料登録はこちら