トレーニング
-
- メンタル
- 川崎宗則
試合開始直前にプロ選手は何をする? ロッカーで見せた“緊張との向き合い方”
2021.12.16
百戦錬磨のムネリンでも「やっぱり緊張するっすもんね」 試合開始直前、多くの選手は緊張と向き合うことになる。それはプロ野球選手だって一緒...
-
- ピックアップ記事
- 中条ブルーインパルス
- 倉知幸生
完全試合から生まれた“好循環” 日本一の原動力となった「遊び感覚」で得た技術
2023.09.18
敗因は大半がエラー…低学年は時間、高学年は質を意識 全国制覇に近道はない。昨夏、“小学生の甲子園”と呼ばれる高円宮賜杯全日本学童軟式野...
-
- ピックアップ記事
- 中学生硬式
- 中学生軟式
- 小学生硬式
- 小学生軟式
「一歩目から遠くに」「歩幅を大きく」はNG 専門家が解説…盗塁成功率を上げる加速
2023.09.10
福井商で甲子園に2度出場…100m10秒29の村田和哉氏が速く走るコツを解説 盗塁の成功率は一歩目で変わる。福井商で夏の甲子園に2度出...
-
- 高校野球
中学時は「ひょろひょろ」だった宇和島の剛腕 1年で激変させた名将・上甲正典の“先見の明”
2023.08.25
オリックスの平井正史投手コーチは宇和島東で春夏連続甲子園に出場 時代を先取りしたトレーニングで“宇和島の剛腕”は生まれた。オリックスの...
-
- 中学生硬式
- 中学生軟式
- 小学生硬式
- 小学生軟式
野球少年の保護者から多い「足が速くなる方法は?」 専門家が推奨、昔ながらの“遊び”
2023.07.28
足首の強化につながる鬼ごっこと二重跳び 昔ながらの遊びが、野球のパフォーマンス向上につながると話す専門家は多い。甲子園出場経験を持ち、...
-
- 日本ハム
「スカウトを呼んであげる」で急成長 小柄な内野手が“剛腕サイド”に変身できたワケ
2023.07.26
日本ハムの松岡洸希投手、中学時代は小柄な内野手だった 日本ハムの松岡洸希投手は、野球強豪校ではないごく普通の県立高校から独立リーグに進...
-
- 久松宏輝
- 廣畑実
努力が結果につながらず…名門野球部の元選手が痛感した“非効率” トレーナーを志す転機
2023.07.02
元明徳義塾・久松宏輝氏 野球塾「ANAZING」でトレーナー 子どもたちの努力を笑顔に変えたい。名門・明徳義塾高の野球部出身で、現在は...
-
- トレーニング
- 木村匡宏
ペットボトルでつかめる「指先が走る感覚」 ボールの“キレ”生む簡単トレーニング
2023.04.25
小学生からプロ選手まで幅広く指導するトレーナーの木村匡宏さん 自分の投げるボールに“キレ”を生み出すにはどうしたらいいのか。都内にある...
-
- トレーニング
- 中学生硬式
- 中学生軟式
- 小学生硬式
- 小学生軟式
現代は「不器用な子が多い」 オリ元トレーナーが危惧する“運動能力の低下”
2023.04.23
2015年までオリックスのトレーナー…吉良俊則氏は福岡で整骨院を経営 野球をする少年少女たちに必要なトレーニングとは? 近年、子どもた...
-
- ストレッチ
- 塩多雅矢
“手投げ”解消の肝は胸の使い方 日本一の中学野球チームが実践するストレッチ
2023.03.24
トレーニングコーチの塩多雅矢さんは東京・上一色中など20校で指導 年代に応じたトレーニングを提案している塩多雅矢さんは、昨夏に全国制覇...
-
- 安福一貴
- 立ち方
イチローやダルビッシュもこだわり 専門家が推奨…走攻守に生きる理想の「立ち方」
2023.03.22
正しい立ち方のポイント…体重は若干つま先寄り、骨盤は前傾キープ イチローさん(現マリナーズ会長付き特別補佐兼インストラクター)やダルビ...
-
- 安福一貴
野球が上手くなるウオーミングアップ 応用は“マエケン体操”…プロが実践するメニュー
2023.03.20
ウオーミングアップは「汗をかくだけが目的ではありません」 ウオーミングアップは体を温めるだけが目的ではない。西武や巨人でプレーした片岡...
人気の記事
-
僅か1時間で子どもたちの動きが“激変” 強豪少年野球チーム監督の指導に保護者も驚き
「多賀少年野球クラブ」の辻監督が初心者の小学生を指導 8日に開幕する高円宮杯全日本学童軟式野球大会「マクドナルド・トーナメント」に出場する滋賀・多賀少年野球クラブの辻正人監督が、都内にある「フ...
-
ミットを使わず捕球が上達 初心者に最適…プロが支持する捕手コーチ推奨のドリル
鷹・甲斐から指導の依頼…緑川大陸氏が解説する素手キャッチ キャッチングの技術や知識はプロからも注目されている。小学生からプロまで幅広くサポートするキャッチャーコーチの緑川大陸さんは、ソフトバン...
-
少年野球&中学野球の名監督らが集結 「日本一の指導者サミット」オンラインで開催
参加費無料…多賀少年野球クラブ、世田谷西シニア…強豪チームの秘密がここに 野球専門メディア「Full-Count」ではローンチ10周年を記念し、野球育成技術向上プログラム「TURNING PO...
-
保護者は「ゆっくりして」 グラウンドに姿なし…学童日本一チームの“練習改革”
大阪「新家スターズ」は今夏のマクドナルド杯で初優勝 少年野球チームが直面する課題の1つに、選手と保護者の距離感がある。保護者が深く関わるチームもあれば、保護者の当番制などがないチームもある。今...
-
「中学野球は通過点」言い過ぎて後悔 全国V5度の強豪は「試合に勝つこと」で学ぶ
取手リトルシニア・石崎監督「負けて得ることよりも、勝って得ることの方が大きい」 中学硬式の強豪「取手リトルシニア」(茨城)の石崎学監督は2007年の創部後、5度も全国制覇に導いてきた。ただ、全...