球速&制球力アップを妨げる「軸足のふらつき」 バランスが格段に向上する“30秒ドリル”

文:First-Pitch編集部

XFacebookLineHatena

「膝と腿」を意識! 山崎まりコーチが教える、投球時の安定感を高める片足立ちのコツ

 投球動作で重要なのが、重心を支える“軸足”で立つこと。骨盤が傾いたり、ふらついたりする子どもが多く、コントロールの乱れにも繋がってしまう。埼玉西武ライオンズのベースボールアカデミーで指導する、元ライオンズ・レディースの山崎まりコーチは、自宅でも簡単にできるドリルとして「片足立ちバランス」を推奨している。【記事下の動画を参照】

 野球を始めたばかりの子どもたちの課題の1つが「軸足がふらつく」こと。軸足が安定しないと、骨盤が前後に傾き、不安定な状態から投球することになってしまう。そうなると力が分散し、コントロールや球速にも悪影響が出てしまうのは当然のこと。基礎的なバランス感覚を養うことは、投球技術向上の第1歩だ。

 改善のためのドリルは非常にシンプルで、投球動作と同様に「30秒程度」軸足1本で立ち、もう片方の足をしっかりと上げる。スポンジや厚いタオルなど、地面が不安定になるものの上に立って行ってもよい。ここで注意すべきは、しっかり膝と腿を上げること。よくあるNG動作は、膝が上がらず「足首とかかとだけを上げている」だけの状態だという。正しくは「股関節と膝を上げて、骨盤が寝ないよう」に立つことが重要だ。

 山崎コーチは「ピタッと立てるといいと思うので、今日は何秒できたかな、みたいに記録を取りながら取り組むといい」と説明する。きちんと片足立ちができるようになったら、「片足立ちのまま、両腕を上下に動かして」バランスを取る応用練習をしてみるのも良い。実際の投球動作に近い状態で練習することで、実戦で活きるスキルが身についてくる。

 このシンプルなドリルを毎日続けることで、投球時のバランス感覚は格段に向上する。投球の基礎となる片足立ちの安定感を身につければ、コントロールや球速アップも可能になる。

【実際の動画】制球力を上げたい小・中学生に推奨 投球動作の安定感を養う「片足立ちバランス」

西武アカデミー・山崎まりコーチも参加…無料登録で指導動画が250本以上見放題

 西武ジュニアの星野智樹監督や西武アカデミー・山崎まりコーチも参加。また、巨人ジュニアの西村健太朗監督、日本ハムジュニアの監督を務めた須永英輝さん、中日ジュニアを2度の日本一に導いた湊川誠隆さんらも登場する野球育成技術向上プログラム「TURNING POINT」(ターニングポイント)では、無料登録だけで250本以上の指導・育成動画が見放題。First-Pitchと連動し、プロが磨き上げた技術や、指導者の悩みを解決する最新理論などを紹介しています。

■専門家70人以上が参戦「TURNING POINT」とは?

■TURNING POINTへの無料登録はこちら

https://id.creative2.co.jp/entry

トレンドワード