
元巨人スコアラーの三井康浩さんが解説…ポイントは“子どもに喜びを”
野球少年少女が直面する大きな壁の一つが「バットにボールが当たらない」という悩みだ。巨人やWBCでチーフスコアラーを務めた”分析のプロ”の三井康浩さんは、スイング時に「お尻を回すこと」と「ボールを見ること」の2点で、この問題は解決できると解説。これまで松井秀喜氏(元巨人など)や高橋由伸氏(元巨人)、巨人・坂本勇人内野手ら名打者をサポートしてきた経験から、独自の解決法を提案している。
バットにボールが当たらない子の特徴として、三井さんは「上半身で打球方向を(先に)見てしまうので、ボールから目を切るのが早くなって、(結果的に)ボールが見えなくなる」と分析する。この悩みを解決するために有効なのが、ティースタンドを使ったアプローチだ。
まずは、子どもに素振りをさせてみて、どの高さを振っているかを確認する。ティースタンドをその高さに合わせることで、子どもが振りやすい高さになる。その状態で、「お尻を回すこと」と「最後までボールを見ること」を意識させてスイングさせるという。
そうすると、元々スイングしやすい高さにボールをセットしていることもあり、ほとんどの場合がバットにボールが当たるという。細かい方法論を伝えるより“打ちやすい”状況を作った上で、要点を絞ったアドバイスを送ることが重要になる。
この練習のもう一つの効果としては「当たる喜びがわかる。ボールを遠くに飛ばすのは楽しみの一つになる」と三井氏は説明する。どうしたら子どもが気持ちよく打てるのかを考えて取り組むのが、大人の役目でもあるのだ。
現代ではインターネットや保護者・指導者間のコミュニティで多くの練習方法を知ることができる。それでも、子どもたちに野球の魅力を伝えるためには“楽しみ”や“喜び”を感じてもらう工夫が重要になってくる。
【実際の動画】ミート力向上に大切なのは「お尻」と「目」 野球初心者に打撃の楽しさを伝える「観察と工夫」
【動画】
— First-Pitch -少年野球育成悩み解決サイト- (@FirstPitchC2) October 21, 2025
野球を始めた子によくある悩みの一つ
「バットにボールが当たらない…」
巨人やWBCでスコアラーを務めた三井康浩さんが勧める簡単アプローチ法⚾
子どもに“打つ喜び”を感じてもらう状況を
作ることが重要です☝️
参考になった方はいいね or リポストを❗️
動画提供:@tpbaseball_c2 pic.twitter.com/9Mvt1auCUs
三井康浩さんも参加…無料登録で指導・育成動画250本以上が見放題
三井康浩さんも参加する野球育成技術向上プログラム「TURNING POINT」(ターニングポイント)では、無料登録だけでも250本以上の指導・育成動画が見放題。First-Pitchと連動し、元プロ野球選手やトップ選手を育成した指導者、少年野球の現場を熟知する指導者が、最先端の理論などをもとにした確実に上達する独自の練習法・考え方を紹介しています。
■専門家70人以上が参戦「TURNING POINT」とは?
■TURNING POINTへの無料登録はこちら




