タイミングを外されてもインサイドアウトの軌道は対応可能

 広島入団当時の鈴木のように、バットを構えた時に後ろ側にくる手(右打者の右手)が強いと、バットのヘッドが先に出やすくなってしまう。つまり、インサイドアウトにならないのだ。内田さんは「ヘッドが外側を回ると、複数のコースや高さに対応するのが難しくなります」と話す。

 インサイドアウトを習得すれば、インパクトの前、インパクト、インパクトの後と、スイングに幅が生まれるという。ベストなタイミングで投球をとらえればセンター返しになり、右打者なら少し差し込まれると右中間、少しタイミングが早くなると左中間へ打球が飛ぶ。簡単な技術ではないが、理想のスイング軌道でライバルに差をつけたい。

【実際のやり方】鈴木誠也が習得して超一流の打者に…広角に打つ技術「インサイドアウト」の練習法

トレンドワード