「勝つより楽しむ」チームから日本代表&プロへ 豪快スイングを築いた放課後の“遊び”

公開日:2023.07.22

文:羽鳥慶太 / Keita Hatori

XFacebookLineHatena

日本ハムのルーキー奈良間、高校3年では吉田輝星らとともに代表へ

 日本ハムの奈良間大己内野手は、今季立正大から入団したルーキー。高校時代には「侍ジャパンU-18」の一員として、吉田輝星投手(日本ハム)や根尾昂投手(中日)らとともに日本代表の経験もある。少年時代の経験は、その後の野球人生にどう生きているのだろうか。

 奈良間は小学校1年生の時、静岡県菊川市の「堀之内スポーツ少年団」で野球を始めた。「兄貴もやっていて、父さんが監督で……。だから入るきっかけというのは特にはなかったですね」。いつもうまくなりたいと思っている少年だった。だから中学に進むときも、自然と硬式球を志した。

「小笠浜岡リトルシニア」に入ったのは、「もっと周りの世界を知りたい」と思ったからだ。「静岡県とかのレベルじゃなくて、神奈川の強いチームとやってみたいとか、いろんな選手を見たいと、そんな感じでしたね」。ボールの違いは気にならなかった。

「もちろん当たれば痛いし、重いというのもありましたよ。あとは思ったより飛ぶんだなと、フライを追っていて思いましたね」。ただその違和感を、より早く経験していたのは高校でアドバンテージになったという。

【次ページ】硬式球を早くに体験する利点…放課後の遊びもプロ入りに役立った?

トレンドワード