由規
-
肩肘を痛める“手投げ”をどう直す? 球速アップ実現へ…161キロ右腕も勧める「ドッジボール効果」
2025.09.23
元ヤクルト・由規氏らが語る「ドッジボール練習」の効果 少年野球の子どもたちが陥りがちな「手投げ(腕の力に頼った投げ方)」は、球速が伸び...
-
硬式球への“懸念”「父母から相談多い」 甲子園最速右腕は共感も…早期適応を推すワケ
2024.04.04
硬式か軟式か…中学進学前に悩む球児・親へ語る“155キロ”バッテリーの考え 高校野球の甲子園大会最速「155キロ」の記録保持者である由...
-
甲子園最速右腕が“兄のライバル校”に進学したワケ 「野球に集中」への最優先事項
2024.04.01
仙台育英で3季連続甲子園…BC埼玉武蔵の由規が語る、進路選択のポイント かつてヤクルトなどで活躍した由規投手は現在、ルートインBCリー...
-
高校入学時130キロ届かず「野手やりたいです」 “甲子園最速右腕”に訪れた2度の転機
2024.03.29
BC埼玉武蔵で投手兼任コーチ…由規が振り返る甲子園155キロへの道 かつてヤクルトなどで活躍した由規投手は現在、ルートインBCリーグ・...
-
「四球を出すな」は禁句 161キロ右腕が勧める…ストライクを取るための“声掛け術”
2023.06.06
由規「必ずしもストライクゾーンに投げる必要はない」 試合になるとストライクが入らなくなる。少年野球で多くの投手が直面している課題だろう...
-
コントロール向上の鍵は? 161キロ右腕が重視する「プレートの幅」「横向きの時間」
2023.06.05
制球力を上げるには「投球フォームの無駄をなくす」 球速アップとコントロール向上は両立できるのか。独立リーグのルートインBCリーグ「埼玉...
-
足の裏でボールをコロコロ…地面捉える感覚つかむ 161キロ右腕推奨の球速アップトレ
2023.06.03
元ヤクルト由規投手が重視…足で地面をつかむ感覚 足裏の感覚でプレーが変わる。ヤクルト時代に161キロを記録した独立リーグ・ルートインB...
-
個人練習は好きなメニューから 最速161キロ右腕を生んだ少年期の“プラス1”の日課
2023.06.02
埼玉武蔵・由規投手兼任コーチ「個人練習は好きなメニューから」 最速161キロ右腕の原点となった練習は、どんな内容だったのか。NPBでは...
-
フォームは「試合では考えてはいけない」 161キロ右腕が重視したマウンドでの思考
2023.06.01
埼玉武蔵・由規投手兼コーチが主張…個人練習の重要性 チーム練習は個人練習の成果を発表する場と捉えている。ヤクルトや楽天でプレーし、現在...
-
練習の効果を高める体のケアとストレッチ 元ヤクルト由規が明かす剛速球の“秘密”
2022.07.31
由規はBC埼玉武蔵でコーチ兼任、仙台育英時代に157キロ計測 ルートインBCリーグの埼玉武蔵で、投手兼任コーチを務める元ヤクルトの由規...
-
なぜ高校時代に157キロ投げられた? 元燕・由規が伝授、球速UPに繋がった練習
2022.07.22
仙台育英時代は157キロ記録…現在はBCリーグ埼玉武蔵で投手兼任コーチ ルートインBCリーグ・埼玉武蔵の由規投手兼コーチは、仙台育英高...
人気の記事
最新記事
-

“肩慣らし廃止”で「適当な球が減った」 種類は100超…全国16強の実戦的キャッチボール
全日本学童で日本一も経験…北海道・東16丁目フリッパーズの独自メニュー 北海道・札幌市東区の少年野球チーム「東16丁目フリッパーズ」は、2017年に“小学生の甲子園”「高円宮賜杯全日本学童軟式...
-

米国式スイングで長打激増「見違えた」 1年で全国V…61歳監督が決別した“昭和の指導”
奈良の少年野球チーム「西大寺ドリームズ」を設立し、監督を務める宮木健一氏 全国で通用するチームに成長した理由は、子どもたちの努力と指導者のアップデートだった。今年8月に三重で開催された「エンジ...
-

小柄な体でも「自然と飛距離が伸びる」 小学生にお勧め…タオル1枚で掴む“バットのしなり”
結び目=バットのヘッド…タオルを回して感覚を習得 タオルの結び目1つに打撃向上のヒントがある。今夏に「高円宮賜杯全日本学童軟式野球大会 マクドナルド・トーナメント」に出場した山梨県の甲斐JBC...
-

練習参加型はもう古い? 保護者の“想像を超える”体験会…野球離れ時代に心を掴む知恵
多賀少年野球クラブ・辻監督…体験会成功の秘訣は「想像を超える」こと 少年野球の競技人口減少が課題となる中、多くのチームが部員確保に知恵を絞っている。単なる練習参加ではなく、野球未経験の子どもで...
-

過去最多1120人から選出…「中日ジュニア」16人が決定 東海・北陸6県から精鋭揃い
監督は昨年に続いてOBの山北茂利氏「勝ちにこだわっていく」 中日は、「NPBジュニアトーナメント KONAMI CUP 2025」(12月26~29日、神宮球場・横浜スタジアム)に出場する「中...
-
フライ捕球が上達する4段階 全国2冠チーム実践…「三塁打にさせない」“鉄壁の”外野守備
今夏“全国2冠”を達成、「東海中央ボーイズ」竹脇賢二監督が考案した外野守備練習 絶対に三塁打を許さない守備位...
-
走力アップを妨げる“腕の振り” 足が遅いと悩む子へ…3つの改善点「太鼓があると思って」
努力次第で走力アップは可能…ポイントは腕の振り方 どうすれば足は速くなるのだろうか。塁間を素早く駆け抜けたい...
-
ゴロ捕球でミスが減らない…その原因は「バランス力」? 守備力が安定する“片足3秒”
東京農業大・勝亦教授が指南…椅子を使った「片足立ちトレーニング」 当たり前すぎてあまり意識を向けない「立ち姿...
-
入部半年で小学生の速球を打ち返した“年長生” 真陽少年野球部・前山大夢くんが手にした度胸
誰よりも小さくても「一番の声」を出す、最年少の前山大夢くん 子どもたちの“がんばった瞬間”を記録して応援する...
-
“時間区切り”で「勝手にテンポ良く」 送球ミスも激減…中学日本一の独創的キャッチボール
今夏“全国2冠”の「東海中央ボーイズ」竹脇賢二監督が考案した練習法 野球の基本中の基本であるキャッチボールは...