グラブ
-
少年野球を始める子どもが選ぶべきグラブは? 専門店店長が挙げる選び方のポイント
2022.04.02
買ってすぐにキャッチボールできる柔らかいグラブが人気 少年野球を始めた子どもたちが野球を続けていくのか、すぐに辞めてしまうのか……。命...
-
少年野球を始める子どものグラブ選び 専門店のおすすめは「Hウェブ」
2022.02.02
「捕れないとつまらない」グラブは野球を続けるかを左右する用具 野球ならではの用具の1つで、競技の象徴とも言えるグラブ。ただ、用品店やイ...
-
「成長とともに“変身”するグラブ」 桑田真澄氏も愛用する老舗メーカーの工夫
2022.02.01
子どもの成長に合わせて自在に調整できる「フィンガーループ」 巨人の桑田真澄投手チーフコーチが現役時代から愛用しているのが、「ワールドペ...
-
子どもの野球用具はどこで買うのが最適? 大型店・専門店・ネット通販の強みと弱み
トレンドが分かる「大型店」、サービスが細かい「専門店」、安くて便利な「通販」 少年野球を始める時、最初に直面するのは必要な用具をどこで...
-
野球を始めたい…初期費用は総額いくらかかる? 専門店に聞いた“必要な用具10点”
2022.01.30
ユニホーム上下、帽子、グラブなど10点で約5万2000円 親子で野球に興味はあるけれど、子どもを少年野球チームに入れようか迷っている…...
-
投球の際にも大きな役割が… 前田健太がグラブに込めるこだわりと秘密とは?
2022.01.07
投球の際に小指と薬指を握って投げる前田はその部分の“握りやすさ”をグラブに求める ツインズの前田健太投手が7日、都内でブランドアンバサ...
-
プロ選手が明かす道具のこだわり 阪神・佐藤輝は5年愛用「シリコンの感じが好き」
2021.12.23
ミズノのブランドアンバサダーに就任した6選手が道具のこだわりを紹介 プロ野球選手にとって、グラブやバットは“相棒”。高度なプレーを助け...
-
グラブを「売らない」こともある 老舗メーカーが利益よりも優先する“こだわり”
2021.09.11
プロ・アマ問わず人気のグラブ「久保田スラッガー」の信念 究極の接客と言えるのではないだろうか。グラブに強いこだわりを持つ久保田スラッガ...
人気の記事
最新記事
-

“肩慣らし廃止”で「適当な球が減った」 種類は100超…全国16強の実戦的キャッチボール
全日本学童で日本一も経験…北海道・東16丁目フリッパーズの独自メニュー 北海道・札幌市東区の少年野球チーム「東16丁目フリッパーズ」は、2017年に“小学生の甲子園”「高円宮賜杯全日本学童軟式...
-

米国式スイングで長打激増「見違えた」 1年で全国V…61歳監督が決別した“昭和の指導”
奈良の少年野球チーム「西大寺ドリームズ」を設立し、監督を務める宮木健一氏 全国で通用するチームに成長した理由は、子どもたちの努力と指導者のアップデートだった。今年8月に三重で開催された「エンジ...
-

練習参加型はもう古い? 保護者の“想像を超える”体験会…野球離れ時代に心を掴む知恵
多賀少年野球クラブ・辻監督…体験会成功の秘訣は「想像を超える」こと 少年野球の競技人口減少が課題となる中、多くのチームが部員確保に知恵を絞っている。単なる練習参加ではなく、野球未経験の子どもで...
-

専用球場なし、時間限られても“全国3冠” 中学強豪が徹底して「打撃練習」にこだわる理由
専用球場持たない世田谷西シニア…練習は各地を転々 専用グラウンドがなくてもチームを強化できる。8月の「第18回全日本中学野球選手権大会 ジャイアンツカップ」を制するなど、“全国3冠”を達成した...
-

小中学生のエラーの“本質”「早すぎる」 跳ねる軟式球に対応…全国Vチームに学ぶゴロ捕球
作新学院中が守備で取り組む“スピードのコントロール” 8月に行われた中学軟式野球の日本一を決める“中学生の甲子園”「第42回全日本少年軟式野球大会ENEOSトーナメント」で、作新学院中は初優勝...
-
岐阜中濃が14大会ぶり県勢Vなるか “今夏2冠”と12月に激突…ボーイズ「メニコン・中日スポーツ杯」
中学部・準々決勝、準決勝結果…東海中央ボーイズは7大会ぶり決勝進出 ボーイズリーグ秋の中日本王者を決める「メ...
-
山本由伸の制球高めた「独り練習」 大谷翔平が書き続けたノート…世界一に辿り着く“習慣”
ドジャースのWS連覇に貢献した大谷、山本、佐々木の少年野球時代 “世界一”にたどり着ける要因には、少年野球時代...
-
「野球ママは大変」という噂は本当か 当番、早起きの負担も…代え難い“劇的な瞬間”
噂の「大変さ」と「喜び」を徹底比較 少年野球の世界に足を踏み入れようとするとき、「野球ママは大変だよ」という...
-
小手先の連続ティー打撃は「コネる癖がつく」 本物のスイングが身につく“3秒に1振り”
連続ティーは逆効果? 中学名門チームが警鐘を鳴らす…“小手先打ち”の罠と対策 打力向上の秘訣は基礎体力をつけ...
-
学童大会初の「リクエスト」導入効果 ビデオ判定なしも…“モヤモヤする子”が感じた信頼
徳島県軟連が2025度から導入した「リクエスト制度」…学童大会での反応は 徳島県軟式野球連盟は、子どもの野球...