-
木村匡宏 プロトレーナー
MTXアカデミー 統括ディレクター、プロトレーナー。1979年1月11日生まれ、福島県出身。福島高、慶應義塾大学経済学部卒。プロ、五輪アスリートから、社会人、学生、幼児まで、幅広いレベル・年代を対象に競技力向上のためのパーソナルサポートに従事。個々の能力を最大限に発揮させることをテーマに「パワーポジションコネクティング」を開発し、選手への相談や調整、トレーニング、メンタルまでをトータルでサポート。未就学児や高齢者も対象とした身体作り・動き作りの教室や、企業、自治体、学校などを対象とした講演活動も行っている。
-
打球を遠くへ飛ばすために必要な準備 遠方から指導望む親子が多数、木村匡宏氏の教え
2023.08.15
少年野球からメジャーリーガーまで指導する木村匡宏氏の野球ドリルがここに集約 小学生の少年野球からメジャーリーガーまで、パフォーマンスコ...
-
ペットボトルでつかめる「指先が走る感覚」 ボールの“キレ”生む簡単トレーニング
2023.04.25
小学生からプロ選手まで幅広く指導するトレーナーの木村匡宏さん 自分の投げるボールに“キレ”を生み出すにはどうしたらいいのか。都内にある...
-
球速アップに直結する“肩甲骨トレ” 腕のしなりが激変…プロトレーナーが推奨する「ワーク」
2023.04.24
アマからプロまで幅広く指導するトレーナーの木村匡宏さんが指導 球速を上げるためには、どのようなトレーニングが必要なのだろうか。都内にあ...
-
手がバットに“吸い付く”不思議な感覚 グリップ力が激変する「手と指のドリル」
2023.04.19
トレーナーの木村匡宏さんが実演…バットと手の密着性を高めるドリル バットの操作性を高めるにはどうしたらよいのか。自分の“手の延長...
-
ペットボトルを使って打力向上 強いインパクト生み出す…手軽にできる“水トレ”
2023.03.19
水を半分ほど入れた2リットルのペットボトルが体幹強化に繋がる 力強い打球を飛ばすには、体の“連動力”を高めるのが近道。下半身の力を上半...
-
短所や課題をあえて“放置” 悩む選手がいても「すぐに指摘するのは逆効果」なワケ
2023.02.19
プロも指導するトレーナーの木村匡宏氏「良い動きで問題を目立たなくする」 短所や課題は、どのように修正するのか。プロ野球選手をはじめ、少...
-
体が小さくても飛距離アップは可能 専門家が語る「インナーマッスル」の秘密
2023.02.18
プロも指導する木村匡宏氏「動きの質を上げるのはインナーマッスル」 小学生からプロまで幅広くサポートしているトレーナーの木村匡宏さんは、...
-
親子の理想の距離感は? それぞれ異なる体の構造…“逆効果”になる経験の押しつけ
2023.02.17
木村匡宏氏が重視する「パワーポジション」…親子でも力の入る姿勢に違い 大人の関わり方は子どもの成長に大きく影響する。少年野球からプロ野...
-
球速アップにつながる肩甲骨のストレッチ 自宅でできるトレーニングをプロが解説
2022.05.07
パフォーマンスコーディネーターの木村匡宏氏は子どもからプロまでサポート 少年野球で投手をしている子どもたちの多くは、速い球や強い球を投...
-
2人の沢村賞投手が語る直球の握りの“神髄” プロが伝えるピッチングの極意とは?
2022.04.23
元プロ野球選手・スコアラー・トレーナーが少年野球の悩み解決 野球人生を大きく変えるきっかけをつくる技術向上プログラム「ターニングポイン...
-
“代打の神様”と“ミスター3ラン”が徹底解説 打撃を磨く練習法と結果を出す心構えとは?
2022.04.22
森野将彦氏と桧山進次郎氏が自らバットを手に解説 元プロ野球選手や指導者、トレーナーら各分野の専門家が磨き上げた技術や理論を明かす「ター...
-
中学は軟式?硬式?部活?クラブチーム? 迷う進路の選択は「引き算で考える」
2022.01.23
進路、受験、野球、大切な未来がある子どもたちにできること 小学生からプロ野球選手まで、パフォーマンスコーディネーターとして選手を指導す...
人気の記事
最新記事
-
【PR】中学軟式強豪チームがアシックス新スパイクを試し履き 選手から届いたリアルな感想は…?
阪神・近本光司が共同開発した「NEOCONNECT」 2月20日から全国発売 子どもたちにとっても、足元からパフォーマンスを見直すきっかけとなったに違いない。大手スポーツ用品メーカーの「アシッ...
-
「投球は前で離せ」の本当の意味とは? 米国と正反対…球速アップに導く“肘の位置”
最速151キロ指導者推奨…ピッチングで「リリースは頭の後ろ」を意識づける“真上投げ” 故障のリスクを下げたり、球速を上げたりするために重要なメッセージであっても、正しく伝わっていないケースは少...
-
「誰のための学童野球なのか…」 子どもが自由に選択できない“スポ少”の難解ルール
全国準Vも「これは本当に正しいのか?」…指導法をアップデートする小野東スポーツ少年団 限られた人数のなかで育成と勝利を目指していく。兵庫・小野市の学童野球チーム「小野東スポーツ少年団」(以下、...
-
「下手そう」なのに超重要…小学生で“カナメ”の守備位置は? 全国V2に学ぶゴロ捕球
全国連覇の堅守・新家スターズ…少年野球指導に生かせるゴロ捕球のコツ 小学生野球で守備位置を決めていく際に、重要になる“ポジション”があるという。2024年夏の「全日本学童野球大会マクドナルド・...
-
野球離れに加速感「世間に選ばれなくなる」 実数把握開始も…学童“6000チーム消滅”の内実
野球はいずれ「見る」だけの競技に!? 野球人口減少食い止めへの鍵となるもの 小学生の学童軟式野球チームが、この15年で4割減――。ショッキングな事実が最新の統計データで明らかとなっている。15...
-
注目の“1年生チーム”が初戦突破 京葉は盤石…ボーイズ春の全国大会「スターゼンカップ」開幕
開星中学ボーイズは嬉しい全国大会初勝利 ボーイズリーグの春の全国大会「スターゼンカップ 第55回日本少年野球...
-
野球選手の成長に「パンより米」を推すワケ 少食の子を助ける“おにぎりの絶大利点”
見過ごされがちな「補食」の重要性…おにぎりが最適な理由を横浜高校元寮母が解説 小・中学生の野球選手は、1日3...
-
星稜中が連覇で春4度目の日本一 最速147キロのエース服部がV投手「夏は追われる立場」
打線は11安打8得点、投げても継投での完封リレーに五田監督「1戦1戦成長した」 中学軟式野球の春の日本一を決...
-
観客席驚き「あれは何だ」 “低姿勢”に拍手喝采…激戦区球児の価値上げる「隼人園芸」
神奈川の強豪・横浜隼人の名物グラウンド整備「隼人園芸」にはトレーニング効果も 高校野球ファンの間では、「阪神...
-
星稜・服部が衝撃の147キロ&1失点完投 作新学院は初の決勝進出、中学軟式春の全国大会
服部の力投で公立の強豪・上一色中を破る…全日本少年春季大会・準決勝結果 岡山県で開かれている中学軟式野球の全...