京葉ボーイズ
-
京葉ボーイズ、佐倉シニアを破り“ドーム決戦”へ 流れ変えた「出場志願捕手」の献身
2024.07.17
ジャイアンツカップ千葉県予選決勝…4度目の頂上決戦も1点差の熱戦に 中学硬式クラブの日本一を競う「第18回全日本中学野球選手権大会ジャ...
-
春の東日本王者は京葉ボーイズ 「子どもが必ず伸びる」秘訣…結果を残せる“信頼関係”
2024.05.08
メニコン杯結果…中学部決勝は松戸中央との同県対決、小学部は深谷ボーイズが初V ボーイズリーグの春の東日本王座決定戦「メニコン杯 第27...
-
前年覇者・狭山西武が敗退 京葉、松戸中央、白井中央ら千葉勢の旋風続く メニコン杯結果
2024.05.01
第27回関東ボーイズリーグ大会は中学・小学部共に8強が出そろう ボーイズリーグの春の東日本王座決定戦「メニコン杯 第27回関東ボーイズ...
-
受験連敗、仮面浪人…高校“未経験”も「清原さんがいる」 全国準V逸材の絶えなき情熱
2024.04.29
慶大野球部に高校野球未経験者が2人…清原正吾は中高と別のスポーツ部 開催中の東京六大学野球春季リーグで慶大は、NPB歴代5位の通算52...
-
主将7人…高校で活躍する選手続々 「野球は手段」人間力高め3度日本一の強豪チーム
2023.09.22
京葉ボーイズは2019年に春夏連覇…卒団生の7人が高校で主将を務めた 千葉県の中学硬式チーム「東都京葉ボーイズ」は日本一3度を誇る強豪...
-
「自分が一度やって見せる」 選手を真似て示すお手本、日本一3度…58歳指揮官の指導術
2023.09.16
日本一3度…京葉ボーイズを率いる関口勝己監督 千葉県の中学硬式チーム「東都京葉ボーイズ」は日本一3度を誇る全国屈指の強豪。チームを率い...
-
「ノックがうまいチームは守備もうまい」全国制覇3度ボーイズ総監督の名人芸公開
2023.08.15
連日ノックバットを振るう58歳の東都クラブ京葉ボーイズ・関口総監督 全国制覇3度を誇る中学チーム・東都クラブ京葉ボーイズの関口勝己総監...
-
強いチームはやっている 京葉ボーイズが公開、緻密な走塁練習と植え付けたい状況判断
2023.06.30
TURNING POINTで練習に密着、子どもたちに伝えたいこと 全国制覇3度を誇る中学チーム・東都クラブ京葉ボーイズには、強豪と呼ば...
-
気持ちで結果は変えられる 中学硬式で起きた番狂わせ…原動力は“意識”の変化
2023.05.29
4月29日、ボーイズリーグの関東大会で全国屈指の強豪が弟分に敗れる波乱があった 中学硬式野球の強豪「東都クラブ京葉ボーイズ」は3つのグ...
-
子どもの力を引き出す“心理的安全性” 強豪ボーイズが構築する選手と指導者の信頼関係
2023.05.15
京葉ボーイズの育成を統括する稲田秀一監督は、子どもたち全員と言葉を交わす 中学硬式野球の「東都クラブ京葉ボーイズ」は3チームを編成。そ...
-
子どもの成長の“特効薬”は試合出場 中学硬式の超強豪を「弟分」が破った背景
2023.05.14
「東都クラブ京葉ボーイズ」は3チームを編成…選手に出場機会を与える 中学硬式野球の強豪「東都クラブ京葉ボーイズ」で先日、大きな出来事が...
-
「左足の前」は時代遅れ…ゴロ捕球は体の右寄り 指導者に不可欠な情報のアップデート
2023.04.30
ゴロは「グラブを横向きに使うよう指導する」 時代が移り変われば、野球の技術や考え方も変化する。全国大会で3度の優勝を果たしている中学硬...
人気の記事
最新記事
-
【PR】中学軟式強豪チームがアシックス新スパイクを試し履き 選手から届いたリアルな感想は…?
阪神・近本光司が共同開発した「NEOCONNECT」 2月20日から全国発売 子どもたちにとっても、足元からパフォーマンスを見直すきっかけとなったに違いない。大手スポーツ用品メーカーの「アシッ...
-
長時間の打撃練習に限界「何でだろう?」 “打てる子=センス”を覆した「多賀打ち」
個の力を伸ばす育成に定評がある多賀少年野球クラブ…辻正人監督の観察力で編み出した独自フォーム 小学生からでも本塁打を打ちたい――。ゴロヒットだけでなく、フライやライナーで長打を打つために必要な...
-
日本の連続ティーに「ジョークだろ?」 海外コーチ驚愕…打者の低迷招く“コネる文化”
数多くのプロを指導する根鈴雄次氏…投高打低を覆すために必要な思考とは 現代野球は投手のレベルが年々上がり、打者が苦しむ「投高打低」の時代と言われている。プロ野球でも昨年は3割打者や本塁打数の激...
-
中田翔の打撃で再確認「本当に近い」 大阪桐蔭OBが危惧する“フルスイング偏重”
野球スクールを運営する生島峰至氏…西谷浩一監督の教えで高校通算33本塁打 打撃におけるミートポイントは前がいいのか、それとも後ろまで引きつけるのが正解か……。指導者や選手によって、十人十色の考...
-
打撃で難しい下半身主導…どう伝える? 飛距離向上に「最も効果的」な“単調動作”
野球塾運営の下広志氏…打撃向上へ「最も効果的」という下半身動作の見極め術 打撃における下半身の重要性は、小学生の段階から教わる機会が多い。ただ、知識や経験の少ない年代が理解するのは難しいし、正...
-
軸足のタメが作れない「爪先の向き」とは? 打席で構えた小学生に多い“エラー動作”
「Be Baseball Academy」の下広志コーチが打撃で起きるエラー動作を解説 野球を始めた子どもた...
-
“最後の近鉄戦士”衝撃「野球に通じる」 溢れる疾走感…伝えるソフトボールの魅力
元ヤクルトの坂口智隆氏がソフトボールの普及活動、3月23日には独自のイベントを開催 近鉄、オリックス、ヤクル...
-
「手を先に出せ」に潜む打撃の誤解 鷹新コーチ伝授…ゴロ量産を防ぐ“上手の向き”
ソフトバンクでスキルコーチ・菊池タクト氏が打撃時の手首矯正ドリルを紹介 素振りや打撃練習などで「手を先に出し...
-
「下手そう」なのに超重要…小学生で“カナメ”の守備位置は? 全国V2に学ぶゴロ捕球
全国連覇の堅守・新家スターズ…少年野球指導に生かせるゴロ捕球のコツ 小学生野球で守備位置を決めていく際に、重...
-
郵便局員が“部活コーチ”兼任 過疎地域にも光…中学教員の負担減らす「指導者発掘」
地域移行に揺れる中学部活を支援…「ブカツ・サポート・コンソーシアム」にミズノら4社が参加 少子化や教員の働き...