レッド吉田
-
大切なのは“褒め方” レッド吉田さん流、子どもの「やる気スイッチ」の入れ方
2021.11.22
難しい子どもを褒めるタイミング「すねると練習にならない…」 高校時代に甲子園に出場したお笑いコンビ「TIM」のレッド吉田さんは、5人の...
-
なぜレッド吉田さんは甲子園メンバー入りを叶えた? 大風呂敷広げた“目標の力”
2021.11.15
三男・運くんの大目標「高卒プロ入り」は変えず「必要なら軌道修正」 高校時代に甲子園に出場したお笑いコンビ「TIM」のレッド吉田さんは、...
-
親の指導だけでは「可能性に蓋をする」 レッド吉田さんが下した“人に預ける”選択
2021.11.09
全国各地に“猛者”が…熱いオヤジは自分だけではなかった 高校時代に甲子園に出場したお笑いコンビ「TIM」のレッド吉田さんは、5人の子ど...
-
チームとは違う野球塾、一体何を学べるの? 元プロが教えている「考える力」
2021.11.02
浦和学院時代に夏の甲子園で19三振を奪った元燕右腕・坂元弥太郎さんは野球塾で指導 甲子園出場経験を持つお笑いコンビ「TIM」のレッド吉...
-
常識を覆されたオリ山本の“アーム投げ” 子どもの成長に必要なのは「考える力」
2021.10.25
連載「レッド吉田の“巡る”野球界」 7回目のテーマは情報の取捨選択 お笑い芸人・レッド吉田さんは現在、小学5年生の三男・運(めぐる)く...
-
プロ目指す親子がなぜ野球と武道? 精神面だけでない「打撃にもつながる」共通点
2021.10.18
レッド吉田さん「息子と一緒に習おうかと思っています」 お笑いコンビ「TIM」のレッド吉田さんは1983年「夏の甲子園」に出場した元高校...
-
学童野球コーチの苦悩 レッド吉田が考える「強いチーム」と「弱いチーム」の差とは
2021.10.11
選手を集めた時に注意する方が「自分が悪い」とわかることもある 甲子園出場経験を持つお笑いコンビ「TIM」のレッド吉田さんは、プロ野球選...
-
「どうやったらプロになれますか?」 親の疑問に答えた仁志敏久氏の言葉の重み
2021.10.01
18歳でドラフト指名されるために「逆算して過ごす必要がある」 高校時代に甲子園に出場したお笑いコンビ「TIM」のレッド吉田さんの生活は...
-
息子をプロ野球選手にするため開設したYouTube レッド吉田さんが2年限定にする理由
2021.09.16
レッド吉田さんの育成奮闘記、連載第3回 高校時代に甲子園に出場したお笑いコンビ「TIM」のレッド吉田さんは5人の子どもを持つ父親。現在...
-
子どもに努力を続けさせるには? レッド吉田さんが息子との朝練で実践する“意識づけ”
2021.09.10
レッド吉田さんの育成奮闘記、連載第2回 高校時代に甲子園に出場したお笑いコンビ「TIM」のレッド吉田さんは、5人の子どもを持つ父親。現...
-
反省から学んだ指導 元甲子園球児だったレッド吉田さんが息子と追い続ける夢
2021.09.01
レッド吉田の育成奮闘記、連載第1回 高校時代に甲子園に出場したお笑いコンビTIMのレッド吉田さんは、5人の子どもを持つ父親。現在、小学...
人気の記事
最新記事
-

“肩慣らし廃止”で「適当な球が減った」 種類は100超…全国16強の実戦的キャッチボール
全日本学童で日本一も経験…北海道・東16丁目フリッパーズの独自メニュー 北海道・札幌市東区の少年野球チーム「東16丁目フリッパーズ」は、2017年に“小学生の甲子園”「高円宮賜杯全日本学童軟式...
-

米国式スイングで長打激増「見違えた」 1年で全国V…61歳監督が決別した“昭和の指導”
奈良の少年野球チーム「西大寺ドリームズ」を設立し、監督を務める宮木健一氏 全国で通用するチームに成長した理由は、子どもたちの努力と指導者のアップデートだった。今年8月に三重で開催された「エンジ...
-

練習参加型はもう古い? 保護者の“想像を超える”体験会…野球離れ時代に心を掴む知恵
多賀少年野球クラブ・辻監督…体験会成功の秘訣は「想像を超える」こと 少年野球の競技人口減少が課題となる中、多くのチームが部員確保に知恵を絞っている。単なる練習参加ではなく、野球未経験の子どもで...
-

専用球場なし、時間限られても“全国3冠” 中学強豪が徹底して「打撃練習」にこだわる理由
専用球場持たない世田谷西シニア…練習は各地を転々 専用グラウンドがなくてもチームを強化できる。8月の「第18回全日本中学野球選手権大会 ジャイアンツカップ」を制するなど、“全国3冠”を達成した...
-

小中学生のエラーの“本質”「早すぎる」 跳ねる軟式球に対応…全国Vチームに学ぶゴロ捕球
作新学院中が守備で取り組む“スピードのコントロール” 8月に行われた中学軟式野球の日本一を決める“中学生の甲子園”「第42回全日本少年軟式野球大会ENEOSトーナメント」で、作新学院中は初優勝...
-
肩を痛める原因は「肩甲骨の角度」 “反りすぎ”はNG…綺麗なテークバック習得ドリル
肩の痛み、実は間違った回し方が原因? プロも警鐘を鳴らす“代償動作”の危険性 投球動作の基礎は正しいテークバ...
-
キャッチボール前に“お手玉”? 硬式移行でも通用する選手へ…中学強豪が実践する基礎ドリル
門真ビックドリームス・橋口監督が語る“体を自在に操る”ためのボール練習ドリル 野球などスポーツの現場でよく耳...
-
審判への誹謗中傷「とんでもなく恐ろしい」 全国初のリクエスト導入…背景にあった“炎上”
審判を守るため…徳島県軟連は2025年度から全カテゴリーの試合に“リクエスト”を導入 子どもたちの野球離れを...
-
学童野球の投球数ルールが改訂 1週間で210球以内に制限、2026年から適用…全軟連発表
1週間の総投球数を210球、小学4年生以下は180球以内に制限 全日本軟式野球連盟(全軟連)は10月24日、...
-
小学生はテクニックから教えても「逆に遠回り」 全国V8度の強豪がこだわる“質より量”
今夏、全日本学童大会8度目制覇…長曽根ストロングス「成長を見届けるのが仕事」 野球が上手になるための近道はな...