ピッチング
-
小学生の投球動作は「正解を求めすぎ」 脱・手投げへ…脳と体を刺激する“大きい球”ドリル
2025.01.14
プロも絶大な信頼…北川雄介トレーナーが小学生の肩肘故障を防ぐ投球向上法を紹介 野球を始めたばかりの球児が、陥りやすいエラー動作が「手投...
-
“最少与四球投手”が指摘する制球力を乱す「ズレ」 投球フォームがバラけない直線練習
2025.01.12
元阪神・秋山拓巳さんが小学生に制球力向上のコツを指導…鍵は軸足の踵 構えられたキャッチャーミットをめがけて投げても、なぜかコースがズレ...
-
「腕を振れ」だけでは球速向上に繋がらない? ドラ1指導専門家が重視する“上肢の部位”
2025.01.11
【オフおすすめトレ⑪】中日・小笠原指導コーチ推奨…上肢の球速向上ドリルを紹介 投球向上に必要なのは腕を振るだけでなく、体全体を自在に操...
-
球速アップへ「腕を力いっぱい振る」は誤解 最速150キロ超を実現する“2つの部位”
2025.01.10
ロッテ・岩下大輝が地元・石川の野球教室で小学生に“球速向上のコツ”を伝授 速い球を投げるには「腕を振る」のではなく、「腕を振られる」感...
-
最多勝右腕が説く「力が伝わらない」投げ方は? 制球力が向上するキャッチボールの“前提”
2025.01.09
中日・涌井秀章が野球教室で講師役「自分の一番投げやすい腕の位置を見つけて」 ただやみくもに投げるよりも、どの腕の位置が一番投げやすいか...
-
一流投手推奨「プロもやっている」 投球を力強く…体幹強化もできる“体重移動ドリル”
2025.01.08
日本一の監督も推薦、継続率93.9%! 少年野球に特化した育成動画配信サイト 【無料】プロ指導者が伝授 球速アップの練習法の試聴に進む ...
-
球速向上と怪我防止に必須の「肩甲骨の柔軟性」 棒1本で効果絶大な“スキマドリル”
2025.01.05
【オフおすすめトレ⑤】中学硬式強豪監督による投手の能力向上トレーニング 投手の故障を防ぎ、パフォーマンスアップにつなげるポイントは、肩...
-
低身長でも150キロは可能? オフシーズンに差を…専門家推奨の“球速アップ体操”
2025.01.01
【オフおすすめトレ①】長坂秀樹コーチお勧めのピッチング体操 野球は冬場の時期をオフシーズンと呼び、選手たちが一気に成長できる期間だ。フ...
-
田中将大が助言、チェンジアップは「まず腕振り緩めて」 勝負球を操る“指のかけ位置”
2024.12.31
日米通算197勝の田中が中学生にデータ活用方法&投球技術を指南 目に見える数値で「動き」を分析し、技術を改善できれば、パフォーマンスは...
-
田中将大が説く“緊張”との向き合い方とは? 後悔しない選択をする「心身の準備」
2024.12.30
日米通算197勝右腕が中学生球児に語ったマウンド上での心構え 日米通算197勝の実績には、マウンド上で「後悔しない選択」をするための準...
-
鷹Jr.の小6逸材左腕は“独特二段モーション” 兄弟で発案…元プロ称賛「低めに集まる」
2024.12.28
福岡ソフトバンクホークスジュニアの左腕・竹島湧大が明かす“振り子投法”誕生秘話 兄と共に磨き上げた“変則投球フォーム”で、逸材小学生が...
-
最速126キロ逸材左腕は「すごく打ちづらい」 U-12も選出…プロと見直した“悪癖矯正”
2024.12.25
DeNAジュニア・一寸木健翔は日本代表で外国勢と対戦したことが「大きな経験に」 12球団ジュニア代表とU-12日本代表とのダブル選出を...
人気の記事
最新記事
-

少年野球で“異例フォロワー数” 50万閲覧も…中学王者がSNSで「手の内を隠さない」ワケ
今夏“全国2冠”の「東海中央ボーイズ」が重視する情報発信 中学硬式野球の日本一チームはSNSも充実している。今夏のボーイズ全国大会と3rdエイジェックカップを制して“全国2冠”を達成した「東海...
-

中学王者が徹底「ノックより難しい」 守り負け撲滅へ…小学生に勧める“手投げゴロ捕球”
全国2冠の「東海中央ボーイズ」が“手投げ”でのゴロ捕球を重視する理由 小学生からの基本の徹底が日本一につながった。中学硬式野球で今夏、“全国2冠”を達成した「東海中央ボーイズ」は、守備の反復練...
-

低学年に多い素振りの“NG動作”とは? 量より質…正しい目線で覚える「理想の90度」
素振りの回数より質が大事…下広志氏が解説する理想の90度スイングの作り方 小学校低学年の子どもたちの素振りでよく見られる問題が「下を向いてしまう」ことだ。人気野球塾「Be Baseball A...
-

学童野球の投球数ルールが改訂 1週間で210球以内に制限、2026年から適用…全軟連発表
1週間の総投球数を210球、小学4年生以下は180球以内に制限 全日本軟式野球連盟(全軟連)は10月24日、学童部(小学生)の投球数制限について1週間の投球数を210球以内(4年生以下は180...
-

初心者に多いボールの握りの癖「切る動きに」 制球力向上に直結する“親指の接点”
巨人の元スコアラー、三井康浩さんが伝授…ポイントは「親指と握りの深さ」 野球を始めたばかりの子どもに教えることの一つに「ボールの握り方」が挙げられる。“投げる”プレーの根幹である大切な要素だが...
-
初心者によくあるスイングの“NG動作” 下半身主導の打撃が身に付く2つのティー打撃
スイングのブレを生むのは踏み込み足の“不安定さ” 打撃の確実性を高めるためには、無駄のない構えからスムーズな...
-
学童野球に長時間練習は必要か? 問題なのは“曖昧さ”…親子に支持されるチームの特徴
東農大・勝亦陽一教授と多賀少年野球クラブ・辻正人監督が考える学童野球 学童野球において「長時間の練習」を巡る...
-
中学野球の危機「初心者の居場所がなくなる」 選手は微増も…部活動が直面する“難題”
初開催のプロ・アマ合同「全日本野球サミット」で中学部活動の地域移行・展開を論議 国の方針で公立中学部活動の「...
-
飛距離アップへ…スイングを速くする“3段階素振り” 早実V主将が推奨「3か月で効果も」
早実の元主将・後藤貴司氏が推奨…スイングスピードを上げる練習法 強く遠くに打球を飛ばすには、速いスイングスピ...
-
硬式少年野球の5団体が“歴史的集結” 22日開幕、MLB CUPが描く「垣根を越える意義」
11月22日~24日に滋賀・皇子山ほか3会場で「MLB CUP 2025」を開催 硬式少年野球5リーグ所属の...