バッティング
-
逆方向に強い打球を打つには 坂本勇人も実践…アウトコースを制する“踏み込み足”
2025.09.24
内田順三氏が伝授、坂本勇人も取り組んだ練習法 小学生からプロ選手まで「アウトコースをどうやって打つか」は、打者にとって共通するテーマだ...
-
今や希少な両打ち…育成を妨げる“決めつけ” 日米2705安打者が願う後継者「遊び感覚から」
2025.09.23
両打ちで日米通算2705安打…松井稼頭央氏が“スイッチヒッター”育成に言及 両打ち育成はできるだけ早い方がいい——。「サンリオベースボ...
-
“投高打低時代”に打力をどう伸ばす? 高反発禁止の影響も…専門家が示す飛距離向上の本質
2025.09.19
大谷翔平を指導した白水直樹氏らが説く本物のバッティング技術 野球界は投手のレベルが著しく向上し「投高打低」の時代に突入している。さらに...
-
打撃フォームが“伸び上がる”…悪癖の解消策は? 地面を掴みパワーを伝える「逆スクワット」
2025.09.17
塩多雅矢さん推奨…「逆スクワット」で得られる“地に足がつく感覚” 打撃や投球時に体が伸び上がり、力が十分に伝わらない――。多くの球児が...
-
少年野球に根強い「アッパースイング=悪」 大阪桐蔭OBが警鐘…打撃理論を誤る“最大の理由”
2025.09.16
大阪桐蔭元主将・水本弦氏「スイングは構えからフォローまで“振り子”のイメージ」 打撃理論は時代とともに変化する。知識をアップデートしな...
-
体感140キロ超の剛腕をどう攻略? “真の日本一”チーム実践…「角度に慣れる」打撃練習
2025.09.01
3rdエイジェックカップ初出場初優勝、東海中央ボーイズ監督が明かした取り組み 投打の戦略が見事にはまっての“日本一達成”だった。中学硬...
-
トーナメントで劣勢…局面打開の“特効薬”は? 全国4強監督が説く、打線活発化の極意
2025.08.31
ジャイアンツ杯で4強…中野シニア指揮官が重視する早いカウントでのフルスイング 8月12日から17日まで行われた「第19回全日本中学野球...
-
打撃フォーム変更で「よく見えるように」 “棒立ち”で不振→悩める大砲を復調させた低重心
2025.08.27
ジャイアンツ杯で打率.455…「世田谷西シニア」の優勝に貢献した浅田宋次朗 中学硬式野球の強豪「世田谷西リトルシニア」(東京)の勢いが...
-
速球派投手に振り負けないためには? 亡き恩師の“秘技”で連打…差し込まれない打撃術
2025.08.16
大会前に監督の飯野靖典氏が急逝していた 中学硬式野球の日本一を決める「第19回全日本中学野球選手権大会 ジャイアンツカップ」に出場した...
-
打力アップに重要…“好球必打”を導く声掛けとは? 強力打線で快進撃、中学指揮官の指導哲学
2025.08.14
日本選手権に5年ぶり出場、ジャイアンツ杯で初の4強…中野シニア監督の指導哲学 中学硬式野球の日本一を決める「第19回全日本中学野球選手...
-
“飛ぶバット”使用禁止で失速する打球 学童指揮官が痛感…求められる「本物の技術」
2025.08.13
オール富山JBCの島村監督「打球の速さもだいぶ変わってきました」 昨年までなら手応え十分の打球もフェンス手前で失速する――。9日に兵庫...
-
安打の確率上げる“トップの位置”の決め方は? 全国初出場チーム実践、面で捉えるバット軌道
2025.08.08
創部51年目で全国初出場…清水リトルモンキーズ・杉山雄介監督の打撃論 選手の努力を結果につなげたい思いがある。8月11日に開幕する「高...
人気の記事
最新記事
-
当番なし、送迎付き…“俺様監督”の野球は「もう終わり」 部員100人を実現する二人三脚運営
創部11年、中学硬式野球「横浜都筑リトルシニア」は仙台育英エースを輩出 野球離れが叫ばれる時代に、大所帯の部員数を誇るのには理由がある。8月12~17日に開催された中学硬式野球の日本一を決める...
-
高校生が軒並み130キロ台へ球速アップ 小学生にも推奨…走り込みより効果的な“一瞬トレ”
片脚10秒ずつ…太ももの筋肉鍛える「ブルガリアンスクワット」 野球=走り込み。その常識に疑問が投げかけられる時代になってきている。宮城県大崎市のスポーツジム「FREE STYLE ASSIST...
-
中学硬式と軟式の“差”「かなり違う」 2年生で進路確定…広がる選択肢「目に留まりやすい」
世田谷西リトルシニアの吉田昌弘監督「硬式の方が正しい実力が出る」 硬式と軟式では、プレー以外に大きな差が存在する――。中学硬式野球5リーグの全国王者による「3rdエイジェックカップ 中学硬式野...
-
3589人から選ばれた精鋭20人 連覇目指す「ホークスJr.」候補決定…16人絞り込みへ
昨年大会で15年ぶり2度目V…嘉弥真監督の下、連覇を目指すホークスジュニア ソフトバンクは、「NPBジュニアトーナメント KONAMI CUP 2025」(12月26日~29日、神宮球場・横浜...
-
佐藤輝明ら輩出、「阪神ジュニア」決定 3年ぶりVへ…“小学生の甲子園”準V左腕ら逸材16人
球団OBの玉置隆氏が指揮、高濱祐仁氏と望月惇志氏がコーチを務める 阪神は、「NPBジュニアトーナメント KONAMI CUP 2025」(12月26~29日、神宮球場・横浜スタジアム)に出場す...
-
ストライクが入らない原因は「硬い股関節と肩」 “見えにくい投手”になる柔軟性チェック
リリースポイント安定のためは骨盤&肩周りの柔軟性が重要 少年野球の悩みで多いのが「ストライクが入らない」「思...
-
足が遅くても「盗塁成功」に導く戦術 全国V3監督伝授…相手の意表を突く“絶妙な瞬間”
京葉ボーイズ・関口監督が伝授するディレードスチールのタイミングの極意 相手の隙を突き、確実に次の塁を盗む。関...
-
「ドンマイ」「次頑張ろう」は無責任? カバーリングの深意…野球から学ぶ“道徳心”
仲間を安心させるカバーリング…甲斐JBCで伝える勝利よりも大切な道徳心 野球の技術や勝利の喜び以上に伝えたい...
-
野球が上手い子にするために…逃したくない「黄金期」 運動神経を伸ばす“最高の練習”
運動神経=遺伝ではない…小学生までに引き出したい野球センス 少年野球で「センスがある」と評される選手には、共...
-
体が開いた“ペッパー”はNG? 打撃の基礎形成へ…全国V3指揮官が伝える「正しい形」
実戦打撃に直結…「インサイドアウト」を磨く京葉ボーイズ流ペッパーの極意 基本を大切にするからこそ打撃のスキル...