飛距離や球速が伸びない選手の“共通点” 手打ち&手投げを防止…力を伝達する「お腹の強化」

文:First-Pitch編集部

XFacebookLineHatena

仲田健コーチが徹底解説…“お腹ストレッチ”で野球に必要な体のひねりを磨く

 投球や打撃における「手投げ・手打ち」は、意外な箇所を鍛えることで防げるかもしれない。ボールが飛ばない、球速が上がらない原因もその一つ。元阪神の桧山進次郎氏ら多くのトップアスリートをサポートしてきたストレングス&コンディショニングコーチの仲田健さんは、「お腹周り」に注目している。【記事下の動画を参照】

 お腹周りは下半身の力を上半身に、上半身の力を腕に伝えるなど極めて重要な部分だ。仲田さんは「そこが硬いと手投げや手打ちになる恐れがあります」と指摘。お腹周りが硬いと力がうまく伝わらず、飛距離や球速に大きく影響するのだ。

 効果的なのが「お腹周りのストレッチ」。やり方は簡単で、四つん這いになり片手を頭の後ろに置く。そして、息を吸いながら腕を内側に締め、吐きながら外に開いていく。呼吸と共に体をひねるイメージで、顔を同時に動かすことがポイントになる。

 注意点は、腰が横に流れないようにすること。背骨を中心にして体を捻ることが重要になる。この動作を左右5回から10回ずつ行うことで柔軟性が高まる。

 野球動作とストレッチの関連性は明らかで「横に伸びたり開いたりする可動域があればあるほど、体が動きやすくなるのでパフォーマンスが向上しやすくなります」と仲田さん。筋力だけを鍛えるのではなく、体の中心部分の可動域が広がれば技術もより向上していく。

【実際の動画】手投げ&手打ちを防ぐには 球速が上がり飛距離が伸びる「お腹周りストレッチ」

日本一の監督も推薦、継続率93.9%!
少年野球に特化した育成動画配信サイト

仲田健さんも参加…無料登録で指導・育成動画250本以上が見放題

 ストレングス&コンディショニングコーチの仲田健さんも参加する野球育成技術向上プログラム「TURNING POINT」(ターニングポイント)では、無料登録だけでも250本以上の指導・育成動画が見放題。First-Pitchと連動し、元プロ野球選手やトップ選手を育成した指導者、少年野球の現場を熟知する指導者が、最先端の理論などをもとにした確実に上達する独自の練習法・考え方を紹介しています。

■専門家70人以上が参戦「TURNING POINT」とは?

■TURNING POINTへの無料登録はこちら

https://id.creative2.co.jp/entry

トレンドワード