幼少期に取り組まないと手遅れ? 投球・打撃の出力向上へ…体の硬さを解消する“胸郭トレ”

公開日:2025.09.20

文:First-Pitch編集部

XFacebookLineHatena

塩多雅矢氏が推奨…胸郭の柔軟性を高める「アラウンドボディ」

 打撃、守備、投球の基本動作に大きく影響するのが「胸郭の動き」だ。胸郭の柔軟性がなければ体を大きく使えず、出力を上げるのが難しくなってくる。約20校の中学・高校の野球部をサポートするトレーニングコーチの塩多雅矢さんが、幼少期から取り入れられる胸郭エクササイズを紹介している。【記事下の動画を参照】

 投球では肩や肘の故障防止にもつながり、打撃では回転力やパワーを生む源となる胸郭の柔軟性。小学生は特に胸郭の硬さが原因で投球フォームが崩れたり、バットを振り切れなかったりする傾向があるという。

 塩多さんが勧めるトレーニングは、胸郭と胴体の柔軟性を高めていく「アラウンドボディ」だ。肩幅くらいに足を広げ、両手を前に伸ばし体の前で組む。手の高さを変えないまま、上体を反らしながら回転させ、体の周りを1周させる。1周したら今度は反対周りで、同じ動きを行う。

 ポイントは手の高さをキープすること。「膝が曲がったり、お尻の位置が変わったりするのは構いませんが、手の高さを変えずに1周すること。そこに一番こだわってください」と強調する。これにより、胸周りの筋肉や靱帯が効果的に伸びて柔軟性が高まっていく。

 回数は左右5回ずつ、5往復ほどが目安で継続することが大切。毎日続けることで、投球動作でのフォロースルーがスムーズになり、打撃では体の回転がよくなって飛距離アップにつながっていく。小学生の段階から体の柔軟性を高めておくことは、将来の野球人生の可能性を広げる重要な土台となるだろう。

【実際の動画】飛距離や球速アップに直結 胸郭の柔軟性を高める「アラウンドボディ」

塩多雅矢さんも参加…無料登録で指導・育成動画250本以上が見放題

 塩多雅矢さんも参加する野球育成技術向上プログラム「TURNING POINT」(ターニングポイント)では、無料登録だけでも250本以上の指導・育成動画が見放題。First-Pitchと連動し、元プロ野球選手やトップ選手を育成した指導者、少年野球の現場を熟知する指導者が、最先端の理論などをもとにした確実に上達する独自の練習法・考え方を紹介しています。

■専門家70人以上が参戦「TURNING POINT」とは?

■TURNING POINTへの無料登録はこちら

https://id.creative2.co.jp/entry

トレンドワード