走力アップを妨げる“腕の振り” 足が遅いと悩む子へ…3つの改善点「太鼓があると思って」

公開日:2025.10.26

文:First-Pitch編集部

XFacebookLineHatena

努力次第で走力アップは可能…ポイントは腕の振り方

 どうすれば足は速くなるのだろうか。塁間を素早く駆け抜けたい、打球を追う際のスピードを上げたいと思っても、なかなか速くならない……。そんな選手へ、福井商で甲子園に2度出場した後に陸上競技に転向、現在はランニングトレーナーとして活躍する村田和哉さんは「足を速くしたいなら腕振りが重要」と3つの改善ポイントを挙げる。【記事下の動画を参照】

 野球の練習で腕の振りに注目することは少ないかもしれないが、正しくできれば自然とスピードも上がる。村田さんが推奨するのは「腕振りドリル」。1つ目のポイントは「顔の高さまで手を上げること」。親指があごの高さにくるくらいまで腕を振り上げる。

 2つ目は「お尻の真横で太鼓を叩くようなイメージで腕を振ること」。“お尻の真横”がポイントで、腕の位置が高いと肩が上がって小さな振りになり、低いとダラダラした振り方になる。お尻の真横に太鼓があると思って「ドン、ドン、ドン」というイメージで振ると、しっかりとした上下の腕振りができるという。

 3つ目は「なるべく体の近くで振る」こと。振り上げる時に腕が体から離れるとスピードが落ちる。体の近くでコンパクトに振ることが肝要だ。

 このドリルは100回を2セット行うのが理想。100回と聞くと多く感じるかもしれないが、実際にやってみるとすぐに終わる。毎日の練習に取り入れることで走力アップを実感できるだろう。塁間を駆け抜ける速さは、正しい腕振りから生まれる。

【実際の動画】俊足選手への第一歩は“正しい腕振り”から 走りのお兄さんが伝える「3つのポイント」

日本一の監督も推薦、継続率93.9%!
少年野球に特化した育成動画配信サイト

村田和哉さんも参加…無料登録で指導・育成動画250本以上が見放題

 村田和哉さんも参加する野球育成技術向上プログラム「TURNING POINT」(ターニングポイント)では、無料登録だけでも250本以上の指導・育成動画が見放題。First-Pitchと連動し、元プロ野球選手やトップ選手を育成した指導者、少年野球の現場を熟知する指導者が、最先端の理論などをもとにした確実に上達する独自の練習法・考え方を紹介しています。

■専門家70人以上が参戦「TURNING POINT」とは?

■TURNING POINTへの無料登録はこちら

https://tp-bb.jp/

トレンドワード