“回転椅子”で球速アップが可能? 「ありそうでなかった」動き…小さな工夫が生む相乗効果

文:First-Pitch編集部

XFacebookLineHatena

「捻じられている感」が生み出す出力…効果的な “上半身固定”トレーニング

 思うように球のスピードが上がらない――。そんな悩みを抱える野球少年少女は少なくないだろう。その原因の一つに「体の捻じり」をうまく使えていないケースがある。中学硬式野球の強豪「関メディベースボール学院」でトレーナーを務める藤田真悟さんによると、「骨盤と胸郭の差を作ること」が重要になるという。【記事下の動画を参照】

 捻じりの力を十分に発揮できれば、投球時の加速力は格段に増す。とはいえ、正しい体の捻じり方を身につけるには、普段の練習では体験できない動作を取り入れる必要がある。

 藤田さんが推奨するのが「回転椅子トレーニング」だ。椅子に座り、上半身を固定した状態で座面を左右に回転させる。この動きは「ありそうでなかった動き」で、通常の練習では「上を動かす」ことが多いが、この方法では「上を固定して下を動かす」という逆の感覚を養える。「筋肉の使い方は、同じ筋肉でも若干使われ方が違う」という点がポイントだ。

「捻じられている感が出るというのは、普段あまり捻じっていなかった」と藤田さんは指摘する。この感覚を実際の投球フォームに活かすことで、球速アップが期待できる。家庭でも椅子がなければ「壁を使う」方法もある。壁に手をついて上半身を固定し、つま先をねじって下半身を動かすドリルだ。

 この捻じりの感覚を投球フォームに取り入れられれば、「肩は投げる方向に向いたままなのに、骨盤が捻じられる」という理想的な動きを作り出せる。さらに「視点が目標方向にずっと向いたまま」なので、球速アップだけでなく「比較的コントロールしやすくなる」という相乗効果も期待できる。小さな工夫で大きな変化を生み出せる練習法を日々のトレーニングに取り入れたい。

【実際の動画】球速アップを生み出す“体の捻じれ” 上を固定して下を動かす「回転椅子トレーニング」

日本一の監督も推薦、継続率93.9%!
少年野球に特化した育成動画配信サイト

中学野球の名指導者も参加…無料登録で指導・育成動画250本以上が見放題

関メディベースボール学院の井戸伸年総監督、藤田真悟トレーナーも参加する野球育成技術向上プログラム「TURNING POINT」(ターニングポイント)では、無料登録だけでも250本以上の指導・育成動画が見放題。First-Pitchと連動し、元プロ野球選手やトップ選手を育成した指導者、少年野球の現場を熟知する指導者が、最先端の理論などをもとにした確実に上達する独自の練習法・考え方を紹介しています。

■専門家70人以上が参戦「TURNING POINT」とは?

■TURNING POINTへの無料登録はこちら

https://id.creative2.co.jp/entry

トレンドワード