球速アップの鍵握る股関節の溜め クイックも習得…安定したフォーム導く“ジャンプドリル”

公開日:2025.07.07

更新日:2025.09.19

文:First-Pitch編集部

XFacebookLineHatena

「椅子に座るイメージ」で股関節をロックする「ステップバックフリーズ」

 球速アップなど投手力向上を目指す野球少年少女にとって、股関節の使い方は最も重要だ。米国式野球アカデミー「Be an Elite.」を運営する松本憲明氏は「ピッチングは股関節の使い方、ヒンジ動作が大切です」と強調。トレーニング方法を紹介している。【記事下の動画を参照】

 球速を上げるには体重移動の速さとなる「並進運動」、リリースするまでの「体幹の回旋の強さ」の2つが必要になる。その“速さと強さ”を生み出すには「ヒップヒンジ」の形を作ることが前提と語る。そこで、松本氏が推奨しているドリルが「ステップバックフリーズ」だ。

 まず、セットポジションの状態で足を肩幅よりやや広げる。前側の足(右投手なら左足)で踏み切り、二塁方向にジャンプして軸足(右投手なら右足)で着地する。並進運動を逆に行うイメージだ。ポイントは軸足で着地した際にヒンジ状態(股関節を折り畳んだ状態)を作ること。お尻を引いて、膝が出ないように注意する。椅子に座るようなイメージを持ち、ピタッと止まることが重要だ。

 この練習は、軸足で着地した際の高さを変えることで効果が高まる。松本氏は「いろんな高さで行うことによって、どのポジションでも作れるようになってくる。例えば最初は浅めでやり、その後にちょっと深めでやるとかがすごく大事です」と語る。

 注意するポイントは、着地の際にジャンプの勢いに負けて体勢を崩さないこと。止まった時に軸足の膝が内側に入らないことを意識したい。このドリルはクイック投球の習得にも効果的で「クイックが苦手な投手は一瞬で股関節に体重を乗せられず、膝が出たり体が前に出たりします」と指摘する。

 日々の練習で「ステップバックフリーズ」を取り入れれば、軸足の股関節に体重を乗せる感覚が得られ、球速&制球力アップに直結するはずだ。短時間で効率よくできるドリルなので根気強く行い、投球の土台を作っていきたい。

【実際の動画】球速アップに欠かせない軸足の“溜め” ヒンジをキープする「ステップバックフリーズ」

松本憲明さんも参加…無料登録で指導・育成動画250本以上が見放題

 松本憲明さんも参加する野球育成技術向上プログラム「TURNING POINT」(ターニングポイント)では、無料登録だけでも250本以上の指導・育成動画が見放題。First-Pitchと連動し、元プロ野球選手やトップ選手を育成した指導者、少年野球の現場を熟知する指導者が、最先端の理論などをもとにした確実に上達する独自の練習法・考え方を紹介しています。

■専門家70人以上が参戦「TURNING POINT」とは?

■TURNING POINTへの無料登録はこちら

https://id.creative2.co.jp/entry

トレンドワード