「下半身を使って投げろ」の本当の意味 米国式コーチ解説、球速アップに生きる“けんけん”

文:First-Pitch編集部

XFacebookLineHatena

米国式野球アカデミー「Be an Elite.」の松本憲明代表が「地面を蹴る」ドリルを紹介

 球速アップに必要なスキルの1つに「地面を蹴る力」がある。軸足から踏み込み足への体重移動は並進運動と呼ばれ、投球フォームを構築する上でも重要になってくる。米国式野球アカデミー「Be an Elite.」代表の松本憲明氏が、地面反力を養うドリルを紹介している。【記事下の動画を参照】

 地面反力とは地面を強く踏み込んだ時に受ける反発力のことで、球速アップには欠かせない要素だ。右投手なら軸足の右足に体重を乗せ地面を強く蹴る力を利用し、踏み出す左足へ素早く体重を移していく。ここでの体重移動が不十分だと出力は弱くなり、球速も上がらない。

「下半身を使って投げろ」とは、よく耳にする言葉。しかし、実践することは難しい。そこで、松本氏が推奨するのが「けんけん投げ」だ。通常に投げるように軸足で立ち、助走をつけるように、けんけんしながら投げる。その際に大事なのが軸足で強く地面を蹴り、足首、膝、股関節を伸ばしきることだ。

 ありがちなエラー動作はけんけんが弱く、小刻みに前に移動してしまうことだという。松本氏は「地面をしっかり蹴ることが大事です。これによって並進運動もスムーズになり、前への移動も速くなる。軸足で蹴るというのは足首、膝、股関節を伸ばしきって使うことをイメージして教えています」と、アドバイスする。

 中学、高校とカテゴリーが上がるにつれ、球速を上げるには筋力も必要になる。ただ、投球フォームの土台ができていなければ、筋力を生かせない。幼少期に、将来に繋がるトレーニングを積んでおきたい。

【実際の動画】「下半身を使う投げ方」を習得できる 球速アップに繋がる“けんけんスロー”

松本憲明さんも参加…無料登録で指導・育成動画250本以上が見放題

 松本憲明さんも参加する野球育成技術向上プログラム「TURNING POINT」(ターニングポイント)では、無料登録だけでも250本以上の指導・育成動画が見放題。First-Pitchと連動し、元プロ野球選手やトップ選手を育成した指導者、少年野球の現場を熟知する指導者が、最先端の理論などをもとにした確実に上達する独自の練習法・考え方を紹介しています。

■専門家70人以上が参戦「TURNING POINT」とは?

■TURNING POINTへの無料登録はこちら

https://id.creative2.co.jp/entry

トレンドワード