靴紐を結ぶだけで球速アップ? 米国流コーチ推奨…楽しくできる“体幹安定ドリル”

野球アカデミー「Be an Elite.」代表の松本氏が勧める「腸腰筋」の鍛え方
投球、打撃、走塁、守備など、あらゆる場面で重要になる筋肉が“腸腰筋”だ。出力を上げ体を安定させるためにも必要で、柔軟性が落ちると怪我にも繋がってくる。米国式野球アカデミー「Be an Elite.」代表の松本憲明氏が、子どもたちでも簡単に腸腰筋を鍛えられるドリルを紹介する。【記事下の動画を参照】
腸腰筋とは腰椎と大腿骨を結ぶ筋肉の総称で、様々なスキル向上に重要な部位と言われている。投手ならバランス維持のために必要で、骨盤を引き付けて回す「捻転動作」にも繋がり、球速アップに欠かせない。
鍛え方はランジなど様々な方法があるが、松本氏は小学生でも自宅で取り入れられる「片足紐結び」を推奨している。やり方はいたって簡単。片足で立ち、上げた足の靴紐を結んで・解いてを3回繰り返すだけ。注意するポイントは体をかがめるのではなく、足をしっかり上げて行うこと。靴紐が結べない子は、マジックテープの靴ではがす・しめるを繰り返すのでもOKだ。
「基本的には軸足で支えてキープすることが目的になります。バランスを保ち、膝を上げることで腸腰筋も鍛えることができます。遊び心も入れてトレーニングを続けてほしいですね」
回数の目安は左右3回を3セット。投手にとって重要な軸足のバランス、出力を上げる捻転動作に繋がるトレーニングだけに、継続して行っていきたい。
【動画】日常生活の動作で“軸足のバランス”が養える 球速アップにも繋がる「片足紐結び」
【動画】
— First-Pitch -野球育成悩み解決サイト-【by Full-Count】 (@FirstPitchC2) June 3, 2025
日常の“靴紐結び”が球速アップにつながる⁉️
良いピッチングをする土台には、軸足1本で立てる安定感が不可欠🦶
そこで松本憲明コーチのお勧めが「片足紐結び」👟
体幹を安定させる力&足を引き上げる力が鍛えられます💡
参考になった方はいいね or リポストを❗️
動画提供:@tpbaseball_c2… pic.twitter.com/sfxcWYMSDW
松本憲明さんも参加…無料登録で指導・育成動画250本以上が見放題
松本憲明さんも参加する野球育成技術向上プログラム「TURNING POINT」(ターニングポイント)では、無料登録だけでも250本以上の指導・育成動画が見放題。First-Pitchと連動し、元プロ野球選手やトップ選手を育成した指導者、少年野球の現場を熟知する指導者が、最先端の理論などをもとにした確実に上達する独自の練習法・考え方を紹介しています。
■専門家70人以上が参戦「TURNING POINT」とは?
■TURNING POINTへの無料登録はこちら




