「基礎を飛ばして技術に走らない」 元プロ名手実践、送球も捕球も上達する“独り練習”

公開日:2025.05.13

文:橋本健吾 / Kengo Hashimoto

XFacebookLineHatena

オリックスの安達1軍内野守備走塁コーチが大切にする「土台作り」

 安定感ある守備を身につけるには、“基礎固め”が重要になる。プロ野球選手の華麗なプレーはどのようにして生まれるのか。オリックスの安達了一1軍内野守備走塁コーチは「基礎を飛ばして技術に走らないほうがいい」と、少年少女にアドバイスを送る。

 ジャンピングスローや逆シングルキャッチなどの華麗なプレーは、カテゴリーが上がるほど必要不可欠なスキルといえる。ただ、専門知識や理論をネットや動画で簡単に学べる昨今は、幼少期から高い技術を求める傾向にある。

 堅実な守備を武器にNPB通算1176試合に出場した安達コーチは「もちろん、技術を習得することは大事です。楽をして捕るという考え方もありますが、基本である足を使うことを覚えてほしい」と口にする。遊撃の守備で三遊間に飛んだゴロに対して回り込み、股を割って捕球体勢に入る。逆シングルで捕りにいきたい場面でも、まずは足を動かしボールに追いつく感覚を身につけてほしいという。

 腰を軽く落とし、股を割る動作は体の柔軟性も必要。打球に追いつき、送球に繋げる“守備足”も内野手には必要な要素だ。基礎を反復し土台を作り、そのうえに技術を積み重ねていくことが成長の近道になる。

 子どもたちには「壁当て」を推奨している。「コントロールもつきますし、投げる捕るの両方を鍛えられる。自分次第でショートバウンド、ライナー系も捕球できるので。あとは1人で黙々と時間を費やせる。1人で練習できることは大事です」。自身も野球を始めた頃から無我夢中で取り組んできたという。

 球界を代表する名手は昨季限りで現役を引退。現在は指導者としてチームを支え“第2の安達”育成に力を注いでいる。

トップ選手を育成した指導者が参加…無料登録で指導・育成動画250本以上が見放題

 野球育成技術向上プログラム「TURNING POINT」(ターニングポイント)では、無料登録だけでも250本以上の指導・育成動画が見放題。First-Pitchと連動し、小・中学生の育成年代を熟知する指導者や、元プロ野球選手、トップ選手を育成した指導者が、最先端の理論などをもとにした、合理的かつ確実に上達する独自の練習法・考え方を紹介しています。

■専門家70人以上が参戦「TURNING POINT」とは?

■TURNING POINTへの無料登録はこちら

https://id.creative2.co.jp/entry

トレンドワード