
実戦打撃に直結…「インサイドアウト」を磨く京葉ボーイズ流ペッパーの極意
基本を大切にするからこそ打撃のスキルは上がっていく。全国大会優勝3度を誇る中学硬式野球「東都クラブ京葉ボーイズ」の関口勝己監督は、長年の指導で得た“引き出し”で選手の能力を伸ばしている。創部16年で輝かしい実績を残す同チームは、基本となるペッパー(トス打撃)を大切にしている。【記事下の動画を参照】
多くの野球少年が悩むのが、理想的なスイングの習得だ。関口監督は「アップではなく全ては打撃に繋がっていく。キャッチボールの後に行われるペッパーも、打撃技術の土台として考えている」と強調する。単なるウオームアップと思われがちなペッパーだが、実はバッティング技術向上の鍵を握っている。
ペッパーはボールが正面から来るので、実際に打席に立つことと同じだという。実戦形式のバッティング練習に近い感覚を養い、体重移動やポイントの確認ができるのが大きな利点だ。
京葉ボーイズのペッパーは明確で効果的だ。敷かれたライン上にステップする足(右打ちなら左足)を乗せ、ボールの軌道に入れるように、バットを直角に出していく。体を正面に向けてやりがちだが、それはNG。前で打ったり、詰まったりせずボールを引きつけ、実打と同様の感覚でバットを振ることが重要になる。
最も力が入るポイントを意識することも大切だ。「(打つ時に)へその前にグリップがくるように。一番力が入るのは、へその前。だから、バットを内から出して、へその前で捉えていく」と関口監督。また、ワンバウンドで返そうとトップハンド(バットを握って構えた時に上にくる手、右打者ならば右手)を下向きにすると、カッティングの動作になってしまう。「後ろの手は上を向いたまま、体重移動も意識しながらワンバウンドで返せるように」と関口監督。ウオームアップでも実戦を意識して取り組むことが、バッティング上達への近道となる。
【実際の動画】打撃向上のカギは実戦を想定するトス打撃 強豪・京葉ボーイズが取り入れるペッパー
【動画】
— First-Pitch -野球育成悩み解決サイト-【by Full-Count】 (@FirstPitchC2) October 2, 2025
ウオームアップで行う“ペッパー”も打撃技術の土台に👀
中学硬式の強豪・京葉ボーイズでは「パームアップ」を意識して行います🖐️
理想的なスイングの習得につながるそうです✨
参考になった方はいいね or リポストを❗️#少年野球 #拡がれ女子野球
動画提供:@tpbaseball_c2 pic.twitter.com/BCwXedIo4B
中学硬式の強豪・京葉ボーイズの練習法も紹介…無料登録で指導・育成動画250本以上が見放題
京葉ボーイズ・関口勝己監督も参加する野球育成技術向上プログラム「TURNING POINT」(ターニングポイント)では、無料登録だけでも250本以上の指導・育成動画が見放題。First-Pitchと連動し、元プロ野球選手やトップ選手を育成した指導者、少年野球の現場を熟知する指導者が、最先端の理論などをもとにした確実に上達する独自の練習法・考え方を紹介しています。
■専門家70人以上が参戦「TURNING POINT」とは?
■TURNING POINTへの無料登録はこちら