打撃で飛距離アップに欠かせない“並進運動” 理想的な体重移動を習得できる「けんけん」

野球塾「AMAZING」で指導…トレーナーの久松宏輝さんが伝授する打撃の並進運動
バッティングにおいてインパクトの瞬間に力を伝えるには、回転と共に体重移動が必要になる。全国進出し話題を集める野球塾「AMAZING」で選手を指導するトレーナーの久松宏輝さんは「打撃は回転運動だけではなく、並進運動が使われています」と口にする。投手方向へ体重を移動させる並進運動の習得が強い打球を生み出す鍵になる。【記事下の動画を参照】
並進運動を身につけるために久松さんが推奨するのが「サイドけんけん」ドリル。バットや棒の端を保護者や指導者ら大人に持ってもらい、選手は引き手(右打者なら左手)でグリップ部分を握る。捕手側に立った大人は棒を強めに引っ張り、選手はその力に負けないように踏み出す足(右打者なら左足)を浮かせ、軸足で「けんけん」するように投手側へジャンプする。
ポイントは肩や上半身から投手側へ向かわないこと。お尻を投手側に突き出すイメージで力を伝えることで、並進運動がうまれる。この感覚をつかむことが、強い打球を生み出す一歩となる。さらに、軸足でジャンプした後に素早く戻る動作を繰り返すことで、実戦的な並進運動の感覚が養われる。
久松さんは中学時代に東淀川ボーイズでプレーし、高知・明徳義塾高、大産大でも野球を続けた。現在は、ミノルマンの愛称でYouTubeでも打撃理論や練習法を伝えている廣畑実さんが運営する「AMAZING」で指導している。このドリルについて「投手方向へ力を伝える際の正しい体の使い方を覚えるのが狙いです」と語り、「軸足から踏み出す足へ体重移動しますが、お尻からぶつけて下半身の力を無駄なく使うことが大切です」とアドバイスを送る。
このドリルの最大の効果は「ピッチャーの方向に力を伝える際の正しい体の使い方」が自然と身につくこと。バッティングは腕力だけでは強い打球は生まれない。全身を使って力を集中させ、ボールに伝える技術が必要だ。
【実際の動画】飛距離アップに欠かせない並進運動 力強いインパクトを生み出す「けんけんドリル」
【動画】
— First-Pitch -野球育成悩み解決サイト-【by Full-Count】 (@FirstPitchC2) July 4, 2025
強い打球を生むには…投手側へ体重を移動させる“並進運動”が大切⚾️
野球塾「AMAZING」の久松宏輝コーチが推奨するドリルが「サイドけんけん」🦵
理想的な体重移動を習得できるそうです👀
参考になった方はいいね or リポストを❗️ #少年野球 #拡がれ女子野球
動画提供:@tpbaseball_c2 pic.twitter.com/q6m0EC9gEG
久松宏輝さんも参加…無料登録で指導・育成動画250本以上が見放題
久松宏輝さんも参加する野球育成技術向上プログラム「TURNING POINT」(ターニングポイント)では、無料登録だけでも250本以上の指導・育成動画が見放題。First-Pitchと連動し、元プロ野球選手やトップ選手を育成した指導者、少年野球の現場を熟知する指導者が、最先端の理論などをもとにした確実に上達する独自の練習法・考え方を紹介しています。
■専門家70人以上が参戦「TURNING POINT」とは?
■TURNING POINTへの無料登録はこちら




