First Pitch 野球育成解決サイト

  • Twitter
  • Instagram
  • 野球スキルを学ぶ
    • ピッチング
    • バッティング
    • 守備
    • 走塁
    • トレーニング
  • 指導法を知りたい
    • 成長のスコアブック
  • お母さんの悩み
    • お金 / 予算
    • 食事
    • 進路
    • 勉強との両立
    • 生活
    • 付き合い
  • 気になるチーム
  • 専門家名鑑
  • 効果抜群の練習動画

TOP 選手育成の専門家 渡邊元美

  • 選手が好き嫌い克服…横浜高の元寮母が試みた“工夫” 成長期に損しない食の意識

    渡邊元美 管理栄養士

    桜美林大学のアスリート寮で管理栄養士として従事。1970年、神奈川県出身。横浜高校野球部で約20年間寮母を務め、近藤健介(ソフトバンク)、柳裕也(中日)らをはじめ、第一線で活躍する多くの選手の食事面をサポート。2018年3月に寮母を引退。2020年に自身が代表を務める株式会社YTライズを設立し、補食提供サービス、栄養指導や講演活動など多方面から学生アスリートの体づくりをサポートしている。父は横浜高校野球部元監督の渡邊元信氏、息子は現在楽天でプレーする渡邊佳明。

  • 選手が好き嫌い克服…横浜高の元寮母が試みた“工夫” 成長期に損しない食の意識

    2023.01.07

    管理栄養士の渡邊元美さん 横浜高の寮母時代に選手の好き嫌いで苦労  横浜高校野球部の元寮母で管理栄養士の渡邊元美さんは、野球ママから食事...

  • 保護者の当番制が「悪いとは感じていません」 野球ママが感じた「楽しさや充実感」

    2022.12.31

    横浜高の元寮母・渡邊元美さんは息子は楽天でプレーする佳明選手  横浜高の野球部で寮母をしていた管理栄養士の渡邊元美さんは、楽天に所属する...

  • ゲン担ぎのかつ丼は選手に逆効果? 横浜高の元寮母が“激励食事”をやめたワケ

    2022.12.30

    渡邊元美さんは2018年まで横浜高の寮母、専門学校で栄養士の資格取得  ゲン担ぎや激励の食事は、選手のためになっていなかった。横浜高野球...

  • 練習でヘトヘト→ご飯食べない“悪循環”断つには? 管理栄養士が教える効果的な「分食」法

    2022.12.17

    渡邊元美さんは2018年まで横浜高の寮母 息子・佳明氏は楽天でプレー  子どもの食が細い。野球ママから寄せられる悩みで圧倒的に多いという...

  • おにぎり“4個増”→楽天ドラ1に急成長 横浜高の元寮母が重視した食への意識

    2022.12.16

    渡邊元美氏は2018年まで横浜高の寮母 父は元監督の元智氏  甲子園やプロを目指す球児を食事でサポートする中で気付いたのは、補食の大切さ...

  • 横浜高→プロで成功した選手の“共通点” 筒香、近藤…元寮母が間近で見た「風格」

    2022.12.14

    2018年まで横浜高の寮母・渡邊元美氏 父は元監督、息子は楽天の選手  プロになる選手は、高校時代からグラウンド外でも志が高かった。横浜...

  • 子どもの背はどうすれば伸びる? プロ野球選手の母が推奨する“量より質”の食事

    2022.12.03

    管理栄養士の渡邊元美氏「成長のピークが来たら背は伸びる」  野球育成技術向上プログラム「TURNING POINT」のオンラインイベント...

  • 子どもとアパート暮らし…慣れぬ家事をこなした父 甲子園出場を叶えた家族の支え

    2022.11.30

    多賀少年野球クラブ・辻監督は次男とアパートで暮らし、世話をした  野球育成技術向上プログラム「TURNING POINT」のオンラインイ...

  • 環境づくりで成長後押し 甲子園球児の親が実践、野球を“もっと”好きになる導き方

    2022.11.29

    多賀少年野球クラブ・辻正人監督 野球アニメと多数のボールで育児  甲子園球児の育て方には共通点があった。野球育成技術向上プログラム「TU...

«12

人気の記事

最新記事

  • 米国式スイングで長打激増「見違えた」 1年で全国V…61歳監督が決別した“昭和の指導”

    米国式スイングで長打激増「見違えた」 1年で全国V…61歳監督が決別した“昭和の指導”

    奈良の少年野球チーム「西大寺ドリームズ」を設立し、監督を務める宮木健一氏  全国で通用するチームに成長した理由は、子どもたちの努力と指導者のアップデートだった。今年8月に三重で開催された「エンジ...

  • 少年野球で“異例フォロワー数” 50万閲覧も…中学王者がSNSで「手の内を隠さない」ワケ

    少年野球で“異例フォロワー数” 50万閲覧も…中学王者がSNSで「手の内を隠さない」ワケ

    今夏“全国2冠”の「東海中央ボーイズ」が重視する情報発信  中学硬式野球の日本一チームはSNSも充実している。今夏のボーイズ全国大会と3rdエイジェックカップを制して“全国2冠”を達成した「東海...

  • 中学王者が徹底「ノックより難しい」 守り負け撲滅へ…小学生に勧める“手投げゴロ捕球”

    中学王者が徹底「ノックより難しい」 守り負け撲滅へ…小学生に勧める“手投げゴロ捕球”

    全国2冠の「東海中央ボーイズ」が“手投げ”でのゴロ捕球を重視する理由  小学生からの基本の徹底が日本一につながった。中学硬式野球で今夏、“全国2冠”を達成した「東海中央ボーイズ」は、守備の反復練...

  • 学童野球の投球数ルールが改訂 1週間で210球以内に制限、2026年から適用…全軟連発表

    学童野球の投球数ルールが改訂 1週間で210球以内に制限、2026年から適用…全軟連発表

    1週間の総投球数を210球、小学4年生以下は180球以内に制限  全日本軟式野球連盟(全軟連)は10月24日、学童部(小学生)の投球数制限について1週間の投球数を210球以内(4年生以下は180...

  • 小中学生のエラーの“本質”「早すぎる」 跳ねる軟式球に対応…全国Vチームに学ぶゴロ捕球

    小中学生のエラーの“本質”「早すぎる」 跳ねる軟式球に対応…全国Vチームに学ぶゴロ捕球

    作新学院中が守備で取り組む“スピードのコントロール”  8月に行われた中学軟式野球の日本一を決める“中学生の甲子園”「第42回全日本少年軟式野球大会ENEOSトーナメント」で、作新学院中は初優勝...

  • 小中学生の「守備センス」を磨くには? 捕球→送球も自在に…元プロ推奨の“能力養成術”

    将来の守備力向上の土台を作るコーディネーショントレーニングを紹介 “守備力向上”は多くの少年野球チームが重視す...

  • 走力アップに必須の“エンジン強化” 「足だけ速く」は不十分…推進力を生む「空キック」

    走力アップを導く「空キック」…重要な「お尻の強化」  野球において、足が速いことは大きな武器になる。とはいえ、...

  • 球速アップ生む“止める力” 専門家が解説…腕振りだけではパワーが伝わらないワケ

    腕は「振るのではなく振られる」…中学日本一トレーナーが推奨する“体幹ブレーキ”  球速アップに必要なのは腕を振...

  • かつてはエラーで大泣きも…今や自信溢れる遊撃手 千葉「ASAI KIDS☆UNITED」稗田琉久くんが得た自覚

     子どもたちの“がんばった瞬間”を記録して応援する新企画「成長のスコアブック―きのうよりちょっとうまくなった日...

  • 中学指導者に“野球経験”は必要か? 難航する人材探しも…栗山英樹氏の提言「幅を広げて」

    プロ・アマの垣根越えた「全日本野球サミット」で中学部活動改革について討論  中学野球の指導者には、必ず野球の競...

First Pitchのコンテンツを、著作権者の承諾なしに
改編、複製、転載、変更、翻案、再配布することを禁じます。

First Pitch 野球育成解決サイト

© Creative2 2021-

  • このサイトについて
  • みんなの目安箱
  • 運営会社