ヤングリーグ
-
元プロの肩書「全くプラス感じない」 誹謗中傷に手術3度も…身をもって伝えたい“心”
2024.02.16
引退後に少年野球指導者へ…元オリックス・高橋功一氏「体が動く限り続けたい」 体を酷使し、生命の危険にさらされたこともあった。それでも、...
-
野球チームは「一般社会の縮図」 派閥やいざこざも…準備期間で付けたい“分析力”
2024.02.15
東加古川レッドアローズ代表兼GMの元オリックス・高橋功一氏の育成論 プロ野球の世界を生き抜いた後に待っていた“第2の人生”が、現在の指...
-
日本一直後に異例の“リーグ転籍” 中学硬式チームが求めた「選手の成功体験」
2023.05.02
ヤングリーグの強豪「関メディベースボール学院」が4月からポニーリーグへ ヤングリーグで日本一に輝いた「関メディベースボール学院」中等部...
-
楽天が盛り上げる東北の中学硬式野球 団体の枠超えた「ひがしやまトーナメント」開催
2022.11.15
シニア、ボーイズ、ポニー、ヤングから16チームが参加 楽天が「楽天イーグルスカップ中学硬式野球大会 ひがしやまトーナメント2022」を...
-
決勝戦は東京ドーム 中学硬式日本一を決める「ジャイアンツカップ」が3年ぶり開催
2022.08.14
全国1579チームから勝ち抜いた32チームが出場 多くのプロ野球選手を輩出してきた第16回全日本中学野球選手権大会「ジャイアンツカップ...
-
創部2年目、部員11人で全国大会出場 “繋がり”大事に…岐阜アミーゴヤング
2021.12.08
チームスローガンは『君といれば無敵 夢叶うまで挑戦』 First-Pitchでは、全国で野球を楽しむ少年・少女野球チームを紹介していき...
-
青森山田シニアが3連覇狙う「楽天イーグルスカップ」 中学硬式野球の東北No.1決定戦
2021.11.11
中学硬式野球の東北No.1を決める大会で、各団体から8チームが出場 楽天は、中学硬式野球の東北1位を決める「楽天イーグルスカップ中学硬...
-
軟式、硬式どちらにすべき? あまりに多い“中学野球”の選択肢と特徴を紹介
2021.10.26
巨人・菅野やソフトバンク・柳田も実は“軟式”出身 子どもが少年野球から中学校に上がるとき、保護者が抱える悩みの1つにチーム選びがある。...
人気の記事
最新記事
-

“肩慣らし廃止”で「適当な球が減った」 種類は100超…全国16強の実戦的キャッチボール
全日本学童で日本一も経験…北海道・東16丁目フリッパーズの独自メニュー 北海道・札幌市東区の少年野球チーム「東16丁目フリッパーズ」は、2017年に“小学生の甲子園”「高円宮賜杯全日本学童軟式...
-

米国式スイングで長打激増「見違えた」 1年で全国V…61歳監督が決別した“昭和の指導”
奈良の少年野球チーム「西大寺ドリームズ」を設立し、監督を務める宮木健一氏 全国で通用するチームに成長した理由は、子どもたちの努力と指導者のアップデートだった。今年8月に三重で開催された「エンジ...
-

練習参加型はもう古い? 保護者の“想像を超える”体験会…野球離れ時代に心を掴む知恵
多賀少年野球クラブ・辻監督…体験会成功の秘訣は「想像を超える」こと 少年野球の競技人口減少が課題となる中、多くのチームが部員確保に知恵を絞っている。単なる練習参加ではなく、野球未経験の子どもで...
-

専用球場なし、時間限られても“全国3冠” 中学強豪が徹底して「打撃練習」にこだわる理由
専用球場持たない世田谷西シニア…練習は各地を転々 専用グラウンドがなくてもチームを強化できる。8月の「第18回全日本中学野球選手権大会 ジャイアンツカップ」を制するなど、“全国3冠”を達成した...
-

小中学生のエラーの“本質”「早すぎる」 跳ねる軟式球に対応…全国Vチームに学ぶゴロ捕球
作新学院中が守備で取り組む“スピードのコントロール” 8月に行われた中学軟式野球の日本一を決める“中学生の甲子園”「第42回全日本少年軟式野球大会ENEOSトーナメント」で、作新学院中は初優勝...
-
中学王者が徹底「ノックより難しい」 守り負け撲滅へ…小学生に勧める“手投げゴロ捕球”
全国2冠の「東海中央ボーイズ」が“手投げ”でのゴロ捕球を重視する理由 小学生からの基本の徹底が日本一につなが...
-
授業中の“悪癖”で投球が不安定に? 椅子の座り方に注意…日常生活でできる骨盤矯正
関メディベースボール学院・藤田トレーナーが指摘する、猫背姿勢が引き起こす肩の負担 姿勢の悪い選手はプレーにも...
-
“バッテリー不利”の初球…どんな球種を選ぶ? 名捕手の助言「見逃し方を見逃さないで」
打者の「見逃し方・避け方」で狙いを見抜く…名捕手の“初球”観察術 カウント「0-0」、つまり初球の入り方は、...
-
中学生のウエートトレ「絶対避けるべき」 日本一監督が力説…球速アップ効果も「代償大きい」
“全国2冠”「東海中央ボーイズ」はウエート実施せず…成長期の故障を考慮 中学生までは“絶対にやってはいけない...
-
制球不安定な原因は「体重移動のブレ」 無理に修正はNG…“可視化”で覚える正しいフォーム
インステップ、アウトステップはなぜNG? 線が示す「体重移動のブレ 制球力に悩む子どもたちが抱える問題の1つ...