-
大引啓次 元プロ野球選手
オリックス、日本ハム、ヤクルトで活躍。1984年6月29日、大阪府生まれ。浪速高2年時に選抜ベスト4。法大では3年秋、4年春に東京六大学リーグ優勝に貢献。2006年の大学社会人ドラフト3巡目でオリックスに入団。2012年オフにトレードで日本ハムに加入。2014年オフにFAでヤクルトに移籍した。2019年には通算1000安打を記録したが、オフに戦力外通告を受け、同年限りで引退。NPB通算1288試合、打率.251、1004安打、48本塁打、356打点。引退後は学生野球資格を回復し、日体大でコーチング学を学びながら、硬式野球部の臨時コーチとして指導する。
-
守備力向上へ…“幅広い視野”を獲得する練習法 ボール2個で鍛えられる「予知能力」
2024.08.15
オリックスなどで活躍した大引啓次氏が重視…守備力向上に不可欠な「周辺視」 野球は“単に打って・走って・投げて”だけのスポーツではなく、...
-
キャッチボールの“手抜き”は「修正が難しい」 小学生で理解したい捕球体勢と足運び
2024.08.14
プロ3球団で13年間プレー…“守備職人”大引啓次氏が伝授する「キャッチボールの極意」 オリックス、日本ハム、ヤクルトで活躍した大引啓次...
-
「技術を上げないと勝てない」 元プロ名手推奨…小学生で習得したい“逆シングル捕球”
2024.08.10
“守備職人”として名を馳せた大引啓次氏が伝える「逆シングルキャッチ」 アウトを取る最善の方法を、瞬時に選択する――。レベルが上がるにつ...
-
大引啓次と今浪隆博、元プロが小学生対象の野球教室 明かされる大谷翔平の“ヒミツ”
2023.08.13
28日にもさいたま市内で開催…参加者を募集中 日本ハムとヤクルトでともにプレーした大引啓次氏と今浪隆博氏が7月28日、さいたま市内で小...
-
「野球に嫌なイメージがあるのかも」 元プロ選手が語る“競技人口激減”の理由
2023.08.03
オリックスなどでプレーした大引啓次氏、自身は中学から硬式でプレーした オリックスと日本ハム、ヤクルトで主に遊撃手として活躍した大引啓次...
-
息子の成長を願う父「私が何とかしないと…」 動画探しで成長後押し、夢へ向かう日々
2023.07.03
親子で二人三脚…父が息子に合う動画を探し、一緒に練習して成長 神奈川県内に住む会社員Aさんは硬式チームでプレーする中学2年生の父。“二...
-
柔らかグラブさばきは「膝つき&股割り」で習得 大引啓次さんが実践「短距離ノック」
2023.04.22
大引啓次さん「自分の見えない所では捕らない」 内野手に必要な柔らかなハンドリング。ゴロをスムーズにさばくには必須の技術だ。オリックス、...
-
元オリ大引啓次さんが重視する“どこを守るか” 強烈打球を捕るために必要な「準備」
2023.04.21
身に付けた技術を最大限に生かすのが「準備」、例にポジショニングを挙げた 守備で最も重要なことは何だろうか。普通に考えれば、「打球を捕球...
-
強い送球を実現するフットワーク 元プロの名手が解説…ポイントは軸足の動かし方
2023.03.25
大引啓次氏が解説…強い送球を可能にするフットワーク 内野ゴロを捕って強いボールを送るにはどうしたらよいのか。スローイング力が上がれば、...
-
実は3種類ある「二塁牽制」 元名手が伝授…走者を刺すために欠かせぬ“エサまき”
2023.02.07
二塁牽制は大別して3種類「いつもアウトを狙うわけではない」 二遊間を経験した選手でなければ、技術的なポイントがなかなかわからないのが「...
-
小学生で覚えたい“トスの技術” 元プロの名遊撃手が伝授…距離で使い分けた2種類
2023.02.05
走者一塁で二遊間寄りの遊ゴロ…遊撃手に必要な二塁手が捕りやすいトス プロの世界では当たり前のように目にするダブルプレー。内野を守る小学...
-
「プロでも守りづらい」走者一、三塁…併殺狙いか本塁か 名手が教える“判断基準”
2023.01.17
無死一、三塁で二塁ベース寄りのゴロ、大引啓次氏が遊撃手ならどう動く 遊撃の名手として知られた元オリックスの大引啓次さんが、中学生や高校...
人気の記事
最新記事
-
【PR】中学軟式強豪チームがアシックス新スパイクを試し履き 選手から届いたリアルな感想は…?
阪神・近本光司が共同開発した「NEOCONNECT」 2月20日から全国発売 子どもたちにとっても、足元からパフォーマンスを見直すきっかけとなったに違いない。大手スポーツ用品メーカーの「アシッ...
-
「投球は前で離せ」の本当の意味とは? 米国と正反対…球速アップに導く“肘の位置”
最速151キロ指導者推奨…ピッチングで「リリースは頭の後ろ」を意識づける“真上投げ” 故障のリスクを下げたり、球速を上げたりするために重要なメッセージであっても、正しく伝わっていないケースは少...
-
「誰のための学童野球なのか…」 子どもが自由に選択できない“スポ少”の難解ルール
全国準Vも「これは本当に正しいのか?」…指導法をアップデートする小野東スポーツ少年団 限られた人数のなかで育成と勝利を目指していく。兵庫・小野市の学童野球チーム「小野東スポーツ少年団」(以下、...
-
「下手そう」なのに超重要…小学生で“カナメ”の守備位置は? 全国V2に学ぶゴロ捕球
全国連覇の堅守・新家スターズ…少年野球指導に生かせるゴロ捕球のコツ 小学生野球で守備位置を決めていく際に、重要になる“ポジション”があるという。2024年夏の「全日本学童野球大会マクドナルド・...
-
バット・グラブ不要で「野球が上達」 控えも急成長…世界的に拡大する“Baseball5”
2009年夏に甲子園初出場の横浜隼人…“手打ち野球”「Baseball5」で全国連覇中の強豪 2009年夏に甲子園初出場を果たした横浜隼人は、神奈川県内の高校野球の強豪校として知られている。一...
-
毎日栄養価に配慮は「大変」 成長期の食事に悩み…忙しい親を助ける“時短おにぎり”
忙しい保護者必見…プロ栄養士が教える”時短の工夫”で野球少年の成長をサポート 野球に...
-
注目の“1年生チーム”が初戦突破 京葉は盤石…ボーイズ春の全国大会「スターゼンカップ」開幕
開星中学ボーイズは嬉しい全国大会初勝利 ボーイズリーグの春の全国大会「スターゼンカップ 第55回日本少年野球...
-
野球選手の成長に「パンより米」を推すワケ 少食の子を助ける“おにぎりの絶大利点”
見過ごされがちな「補食」の重要性…おにぎりが最適な理由を横浜高校元寮母が解説 小・中学生の野球選手は、1日3...
-
星稜中が連覇で春4度目の日本一 最速147キロのエース服部がV投手「夏は追われる立場」
打線は11安打8得点、投げても継投での完封リレーに五田監督「1戦1戦成長した」 中学軟式野球の春の日本一を決...
-
観客席驚き「あれは何だ」 “低姿勢”に拍手喝采…激戦区球児の価値上げる「隼人園芸」
神奈川の強豪・横浜隼人の名物グラウンド整備「隼人園芸」にはトレーニング効果も 高校野球ファンの間では、「阪神...